「第59回東京都伝統工芸品展」の開催について
東京の伝統工芸品が一堂に会するビッグイベントを、今年も開催いたします。
※終了しました
後援: 東京都伝統工芸品産業団体連絡協議会 東京都伝統工芸士会 東京都伝統工芸品産業団体青年会
運営事務局:(公財)東京都中小企業振興公社

43工芸品の展示即売・職人の実演
出展工芸品(★印:職人による実演実施)
東京都指定伝統工芸品(40品目) | ||
---|---|---|
村山大島紬 |
江戸簾 ★ |
東京無地染 |
東京染小紋 |
江戸更紗 |
東京琴 ★ |
本場黄八丈 |
東京本染ゆかた |
江戸からかみ |
江戸木目込人形 |
江戸和竿 ★ |
江戸木版画 ★ |
東京銀器 ★ |
江戸衣裳着人形 ★ |
東京七宝 ★ |
東京手描友禅 ★ |
江戸切子 ★ |
東京手植ブラシ ★ |
多摩織 |
江戸押絵羽子板★ |
江戸硝子 |
東京くみひも ★ |
江戸甲冑 ★ |
江戸手描提灯 ★ |
江戸漆器 ★ |
東京籐工芸 ★ |
その他の工芸品(3品目) |
江戸鼈甲 ★ |
江戸刺繍 ★ |
江戸風鈴 ★ |
江戸刷毛 ★ |
江戸木彫刻 ★ |
桶 ★ |
東京仏壇 |
東京彫金 ★ |
銅器 ★ |
江戸つまみ簪 ★ |
東京打刃物 ★ |
|
東京額縁 |
江戸表具 ★ |
|
江戸象牙 ★ |
東京三味線 ★ |
|
江戸指物 ★ |
江戸筆 ★ |

出展予定商品(一部)

東京彫金
(左)「ばらのブローチ」
30,240円
(右)「梅透かしペンダント」12,960円

江戸硝子
「招福杯 富士山
タンブラーペアセット」
10,800円

東京くみひも
「あじろ玉のかんざし」
各6,480円

東京手植ブラシ
「ボディブラシ」
(左)「孫の手」3,780円
(右)「洗顔ブラシ」2,700円

東京七宝
「水玉カフス」
各5,400円

江戸木版画
「伝統手摺木版画
江戸の男衆」
16,200円
(注)価格は税込です

前回の東京都伝統工芸品展における実演風景

江戸簾

東京手描友禅

江戸切子
(注)実演実施予定の工芸品でも、休憩等で実演していない時間帯もございます

工芸品の製作体験コーナー
■1日3回開催(11:30〜、14:00〜、16:30〜)
※工芸品によっては、これ以外の時間にも開催する場合がございます。
■各回定員がございます(工芸品により4〜10名様)
日程 | 工芸品名 | 製作体験の内容 | 所要時間 (目安) |
参加料 (税込) |
---|---|---|---|---|
1月13日(水) | 東京銀器 | 銀指輪の製作 | 20〜30分 | \2,700 |
江戸簾 | コースターの手編み | 30分 | \1,620 | |
1月14日(木) | 東京本染ゆかた | 手ぬぐい染め(注染の簡易体験) | 30分 | \2,160 |
江戸手描提灯 | ミニ提灯への文字描き・絵付け | 60分 | \2,160 | |
1月15日(金) | 東京手描友禅 | 木綿のハンカチやランチョンマットの製作 | 60分 | \2,160 |
江戸木版画 | ブックカバーと栞の製作(多色摺木版画の摺り体験) | 30分 | \1,620 | |
1月16日(土) | 江戸指物 | 桧八角箸の製作 | 30分 | \2,160 |
江戸表具 | はがき差し替えパネルの製作 | 15〜20分 | \2,160 | |
1月17日(日) | 江戸切子 | 小皿やペーパーウエイトに切子をほどこす | 20分 | \2,160 |
東京七宝 | 七宝ペンダント・ストラップ・ブローチ等の製作 | 30分 | \1,620 | |
1月18日(月) | 東京手植ブラシ | ストラップの製作 | 30〜60分 | \1,620 |
東京三味線 | 黒檀箸の製作 | 60〜120分 | \2,160 |

■製作体験コーナーの参加申込方法
当日申込と事前予約、どちらかの方法でお申し込みください。
当日申込の方法 | 開場時間内に製作体験コーナーにお越し下さい。当日分を先着で受け付けます。 |
---|---|
事前予約の方法 | 受付期間中に、お電話でお申し込みください。 <予約受付期間> 【ご注意】 |

ブースツアー[申込不要・参加無料]

会場を回り、職人へのインタビューを交えながら、スタッフが工芸品のみどころをご紹介します。
どなたでもご参加いただけます。
■会期中毎日 午後2時スタート
■所要時間40分前後
■午後2時に催会場内のインフォメーションコーナー前にお集まり下さい
※参加者多数の場合はご希望にそえない場合もございます

お買上げプレゼント

期間中、一回のお買上げが税込5,000円以上のお客様に、干支(さる)のストラップをプレゼントいたします。
■ 東京の伝統工芸品「東京七宝」のお品です
■ 先着600名様限定

6色の中からひとつ差し上げます(色は選べません)

□ 問い合わせ先 □
城東支社(第59回東京都伝統工芸品展 運営事務局) 担当 岡田
TEL:03-5680-4631