産業交流展2015「公社総合展示ゾーン」で
公社支援企業のプレゼンテーションを行います!
産業交流展2015の公社総合展示ゾーンにおいて、当公社の支援企業がプレゼンテーションを行います。ご来場の際には是非お立ち寄りください!

スケジュール・プレゼンテーション企業
18日(水) | 19日(木) | |
---|---|---|
14:00〜14:30 | ||
14:30〜15:00 | ||
15:00〜15:30 | ||
15:30〜16:00 |
※クリックすると、各企業のテーマをご覧になれます
※プレゼンテーション自体は15分程度を予定しております。

各企業の発表テーマ
ピースリーテクノロジーズ株式会社
テーマ:メンブレンミラー、ガラスを使わない軽量拡大鏡とは
一言(おすすめ)
他では見られないポータブル製品を製造しています。
フィルム状鏡を使用した拡大鏡メンブレンミラー、あたたかい温水循環式暖房服Pヒートジャケットを展示しています。
http://www.p3t.jp/
[お問い合わせ先]
TEL:03-6809-3702/FAX:03-3454-5865
E-mail:y-dan@p3t.jp
産業交流展出展ブース小間番号:医-27-5


株式会社チャレンジ
テーマ: 揺れる前にわかることで守れる命があります
一言(おすすめ)
EQガードUは気象庁の緊急地震速報を受信し、現在位置の推定震度と推定到達時間をお知らせます。
強い揺れが来る前に知らせることにより、地震被害の軽減に効果を発揮します。
http://www.challengego.co.jp/
[お問い合わせ先]
TEL:03-5809-2304/FAX:03-5809-2305
E-mail:challengego@challengego.co.jp
産業交流展出展ブース小間番号:情-53-2


トーコーコーポレーション株式会社
テーマ:26万個突破の話題の商品【塩分測定器 減塩生活】とは!?
一言(おすすめ)
なかなかヒット商品が出ない昨今、お陰さまで26万個突破したのは、やはり皆さんが求めている商品だからです。気になる方はぜひ産業交流展に!!
http://www.to-ko.org/
[お問い合わせ先]
TEL:03-3254-8051/FAX:03-3254-8054
E-mail:ito-ko.sp@e-ml.mobi (担当:藤村 )
産業交流展出展ブース小間番号:医-41


MIRAI-LABO株式会社
テーマ: 発電機不要な充電式特殊LED投光器X-teraso
一言(おすすめ)
排ガスなし!騒音なし!危険な給油なし!
超軽量で防水の特殊LED投光器X-teraso
オプション品でソーラー発電機も発売開始しました!
http://www.mirai-lab.com/
[問い合わせ先]
TEL:042-673-7113/FAX:042-665-1577
E-mail:info@mirai-lab.com
産業交流展出展ブース小間番号:機-77-4


泰興物産株式会社
テーマ:3Dプリンタで作製した造形物を射出成形型として利用する短納期生産システムの開発
一言(おすすめ)
三次元造形機では取り扱いが出来ないPOMやエラストマーの試作品を安価かつ短時間で試作品を得ることを目的とした研究開発について説明します。
http://www.tycoh.co.jp/
[問い合わせ先]
TEL:042-522-7168/FAX:042-528-1726
E-mail:info@tycoh.co.jp
出展ブース小間番号:機-31


株式会社タイズ
テーマ:完全吸引式ハンドドライヤー[クレナ]CRENA
一言(おすすめ)
当社は「安心と感動」をお届けする企業を目指しています。
[クレナ]は、東京公社の「先進的防災技術実用化支援事業」の被害拡大防止製品に選ばれました。
http://ties-net.co.jp
[問い合わせ先]
FAX:03-3537-7716
E-mail:s-urizawa@ties-net.co.jp
産業交流展出展ブース小間番号:環-61


JNS株式会社
テーマ: 実践マイナンバー対応〜MN-DoCが安価・適法な管理を支援〜
一言(おすすめ)
MN-DoCは、“法令遵守に必要な文書”、“政府の「サイバーセキュリティ戦略」に沿った安全対策”、“継続運用のための文書”を提供します。
http://www.mynumber-doc.com/
[問い合わせ先]
TEL:03-3437-9391
E-mail:mndoc@jnsjp.com
産業交流展出展ブース小間番号:情-36-11


□ 問い合わせ先 □
企画課
TEL:03-3251-7897 / FAX:03-3251-7796
E-mail:kikaku@tokyo-kosha.or.jp
