平成27年度 経営基盤向上等講習会
〜中小企業こそチャンスをつかめ!〜IoTでつながる町工場、収益力UPの秘策
日本の製造業を支えている中小企業。しかし近年、大企業の業績悪化や海外企業との厳しい価格競争などにより、これまでの受け身の体制だけでは生き残るのが難しい時代になりつつあります。また、従来のものづくりに大変革をもたらすといわれる第四次産業革命の波もすぐそこまで来ています。
そうした中で、東京下町にある町工場同士が生き残りをかけ、IoTを活用した新たな取り組みが、各メディアで注目されています。それが中小企業版インダストリー4.0とも言える『つながる町工場プロジェクト』です。
当セミナーでは、プロジェクトの発起人である法政大学教授・西岡靖之氏とプロジェクトを推進する企業や、ITを戦略的に活用している企業をお招きし、新時代に向けた新たな挑戦についてお話しいただきます。
初めて公式にキーマンたちが一堂に会する絶好の機会をお見逃しなく!
- 印刷用のページはこちらをご覧ください。[PDF:1,496KB]

開催概要
日 時 | 平成28年2月23日(火) 13:30〜16:30 (受付開始13:00〜) |
---|---|
会 場 | (公財)東京都中小企業振興公社 3階 第一会議室 (千代田区神田佐久間町1−9) |
対象 | 都内中小企業の経営者・管理者等 |
定員 | 80名(先着順) |
参加費 | 無料 |
講 師 | 法政大学 デザイン工学部 1985年早稲田大学・理工学部機械工学科卒業。国内のソフトウェアベンチャーでSEを経験し、96年に東京大学大学院・博士課程修了。 同年東京理科大学・理工学部経営工学科助手。99年法政大学・工学部経営工学科専任講師。2007年から現職。専門は、知識工学、経営工学、生産工学など。ITカイゼンツール「コンテキサー」の開発者。「つながる工場」のための産学連携フォーラムであるインダストリアルバリューチェーンイニシアチブの発起人。 |
内 容 |
第1部〔講演〕 第2部〔パネルディスカッション〕 |

申込方法
お申し込みは「申込フォーム」または「FAX」で受け付けております。
※受講証は発行いたしませんので、当日会場に直接お越しください。
※定員に達しましたので、募集を終了いたしました。
キャンセル待ちをご希望の方はお電話にてお問い合わせください。

(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ 受付終了いたしました

(2)「FAX」でお申し込みの方

下記より「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえFAXにてお送りください。

申込者情報のお取り扱いについて

・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として 行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
取引振興課 西川・風間
TEL:03-3251-7883 / FAX:03-3251-7888
E-mail:torihiki@tokyo-kosha.or.jp