TOKYO起業塾「入門コース(第1回)」を開催します!

起業という生き方、お伝えします。
入門コースは、起業がどのようなものかが学べるセミナーです。現在の環境や準備すべきこと、さらに起業アイデアの発想方法等を起業支援の専門家や起業家が実体験を交えながらお伝えします。
どんなビジネスを始めるかが決まっていない方や起業に関して不安をお持ちの方は是非ご参加ください!
1.プログラム
午前 (10:00〜12:00) |
午後① (13:00〜13:30) |
午後② (13:30〜16:30) |
|
---|---|---|---|
4/23(土) | TOKYO起業塾の |
起業アイデアが湧いてくる! |
|
4/24(日) | 起業家体験談 |
ここから始める起業準備 |
※講義内容および講師は都合により変更する場合がございます。

2.申込要件
本セミナーは以下の方を対象として開催しております。
- 東京都内在住の起業に関心がある方
- 都内での起業に関心がある方
※ 起業の知識やアイデアがなくても受講いただけます。
※ 起業コンサルタント等の講師と同業の方の受講はお断りしております。
※ 事業計画の作り方などのノウハウを知りたい方や開業済の方は、実践コースにお申込みください。

3.開催概要
イベント名 | TOKYO起業塾「入門コース(第1回)」 |
---|---|
会期・ 開催日時 |
2016年4月23日(土)13:00〜16:30(開場12:30) 2016年4月24日(日)10:00〜16:30(開場9:30、お昼休憩12:00〜13:00) |
会場 | 東京都産業労働局秋葉原庁舎 3階 第1会議室 (東京都千代田区神田佐久間町1-9 |
主催 | (公財)東京都中小企業振興公社 |
受講料 | ¥3,000 |
定員 | 100名 |
申込期限 | 4月12日(火) |
募集案内 | 募集案内のダウンロードはこちら [PDF:1,349KB] をクリックしてください。 |

4.申込方法
お申し込みは、次の黄色い枠内の「お申し込みはこちらから」からお願いします。なお、起業予定事業の「業種」をお伺いしておりますので、「業種分類表 [PDF:151KB]」で業種をご確認ください。
→ 受付終了いたしました

※お申し込み直後の連絡はございませんのでご注意ください。
※5営業日過ぎても申込受付完了をご連絡するメールが届かない場合は、本ページ最下部の「問い合わせ先」までご連絡ください。

5.講師紹介
関口大介 氏 |
中小企業診断士。 東京造形大学デザイン学科卒業後、在学中から手掛けてきたハンドクラフトの販売で創業を志すも挫折。経営に関する知識の重要性を痛感し、独学で勉強を始める。その後、印刷業、ビル管理業、機械設計業を経験後、中小企業診断士の資格を取得し、経営コンサルタントとして独立。 (公財)東京都中小企業振興公社専門相談員なども務めている。 |
---|---|
長谷川正憲 氏 | 株式会社トランスリアル 代表取締役。 大学卒業後、金融グループ会社に入社。不動産ファイナンス部門マネージャーとして不動産融資、投資分析、審査業務等に従事。不動産鑑定子会社にて取締役、プロパティマネジメント子会社の代表取締役等を歴任。2007年、新興グループのアセットマネジメント会社設立に参画、プロジェクトマネージャーとしてファンド組成、アセットマネジメントに従事。08年4月、(株)TRANCEホールディングスを設立してCEOに就任。同年8月、(株)トランスリアルを設立し、代表取締役に就任。 |
平村一紀 氏 | ビジネスクリエイション 株式会社 代表取締役、中小企業診断士。 大学卒業後、飲料メーカーに営業担当として入社。開拓活動により担当全ルートで110〜150パーセント拡大を実現。食品卸売業への転職を経て、中小企業診断士の資格登録と同時に経営コンサルタントとして独立。起業・創業支援を行う。(公財)東京都中小企業振興公社TOKYO起業塾専門相談員、東商創業ゼミナール講師なども務める。 |

6.TOKYO起業塾とは?
TOKYO起業塾は東京都の監理団体である(公財)東京都中小企業振興公社が主催する創業支援プログラムです。詳しくはこちらをご覧ください。

7.申込者情報のお取り扱いについて
(1) 利用目的
ア. 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
イ. 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う際に使用します。
(2) 第三者への提供(原則として 行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
ア. 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
イ. 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
ウ. 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
エ. 手段:電子データ、プリントアウトした用紙
※ 上記「(1)‐イ」および「(2)‐イ」をお望みでない方は、当事業担当者までご連絡下さい。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
創業支援課 担当:安井・柴田
TEL:03-5822-7230
E-mail:kigyo@tokyo-kosha.or.jp