広域多摩イノベーションプラットフォーム
エネルギー×IoTセミナー
〜バーチャル・パワー・プラント(VPP)が創るスマートエネルギー〜
近年、あらゆるモノがインターネットにつながるIoTの活用が様々な分野で進んでいます。エネルギー分野においても社会全体で効率的なエネルギー利用を目指すため、IoTを活用した新たなエネルギーマネジメントシステム構築への取組みが始まっています。
そこで本セミナーでは、現在注目されているバーチャル・パワー・プラント(VPP)を取り上げると共に、それによって創出されるエネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネス(ERAB)を紹介します。
- 印刷用のページはこちらをご覧ください。[PDF:977KB]
<広域多摩イノベーションプラットフォームとは>
(公財)東京都中小企業振興公社・多摩支社において、中小企業を中心とし、大手企業、大学、試験研究機関等を巻き込んだネットワーク形成及びマッチング支援を行います。開発ニーズと技術提案が常時出会う環境をつくり、事業化までの継続的な支援を行い、成長産業分野(環境・健康福祉・危機管理)で数多くの新ビジネスを創出することで、企業間連携やビジネスチャンスへの拡大を図り、多摩地域の更なるイノベーションを促進していきます。

開催概要
対象 | 都内に主たる事業所がある中小企業の経営者及び従業員 |
---|---|
日時 | 平成29年11月30日(木) 14:00〜17:00 |
受講料 | 無料 |
会場 | (公財)東京都中小企業振興公社 多摩支社 2F大会議室 昭島市東町3-6-1 (産業サポートスクエア・TAMA敷地内) 【JR青梅線 「西立川駅」徒歩7分】 |
募集人数 | 60名(先着順) |

プログラム
14:00〜 | 『エネルギーリソースアグリゲーションとは何か 〜現代版バーチャルパワープラントへの期待〜』 講師:石井 英雄氏 (早稲田大学 研究院教授 / スマート社会技術融合研究機構 事務局長) |
---|---|
15:05〜 | 『ソフトバンクの新たなエネルギーサービスへの挑戦 〜バーチャルパワープラント事業〜』 講師:平尾 宏明氏 (SBエナジー株式会社 VPP事業推進室 室長) |
15:50〜 | 『VPP構築を支えるテクノロジー』 講師:和泉 吉浩氏 (株式会社日新システムズ インダストリアル・ソリューション事業部 営業企画室 主査) |
申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。受付後、受付受領メールおよび受講証はお出ししません。セミナー当日に直接お越しください。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。

(2)「FAX」でお申し込みの方
下記より「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
→「受講申込書」のダウンロードはこちらから [PDF:192KB]


申込者情報のお取り扱いについて
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
(公財)東京都中小企業振興公社 多摩支社 担当:小久保・江部(えべ)
TEL:042-500-3901 / FAX:042-500-3915
E-mail:tama-event@tokyo-kosha.or.jp