セミナー

セミナー

知的財産活用セミナー

会社の底力を引き出す6つの知財力 ~中小企業の先進事例にみる知財活用法~

掲載日:2020/11/12

知的財産は、特許だけでなく、小さな工夫やノウハウも含みます。つまり、自社の製品・サービスを日々より良いものにしようとする企業は、すべからく知的財産が存在します。
そういった知的財産を上手に活用することによって、会社が持っている能力を引き出すことができます。
今回、知的財産が持つ6つの知財力について、土生特許事務所の土生哲也氏に講演いただきます。
この機会にぜひご参加ください。

分野 知的財産全般(特許・実用新案・意匠・商標・著作権・不正競争防止法・営業秘密等)
開催日時 令和3年1月22日(金) 午後2時~4時
(ウェビナー受付開始:午後1時30分~)
会場 Zoomウェビナーを使ったwebセミナー
内容 〇会社の底力を引き出す6つの知財力
〇東京都知的財産総合センター事業案内
ご案内チラシ(PDFファイル)
講師 土生特許事務所 弁理士 土生 哲也 氏
(ご略歴)
日本政策投資銀行で知財担保融資の立ち上げ等のベンチャーファイナンスを担当、弁理士登録後の2001年に同行を退職して土生特許事務所を開業。ITベンチャーや中小企業の知財業務に携わるほか、全国各地で中小企業向けの公開セミナーやワークショップの講師を多数務めている。「元気な中小企業はここが違う!」( 金融財政事情研究会)等の著書多数。2017年に知財功労賞経済産業大臣表彰を受賞。
対象 知的財産に興味がある都内中小企業の方
(大企業の方、士業及びコンサルタントの方等の受講はご遠慮いただいております。また、大企業の関連会社の方、都外の方は、定員の関係上、受講をお断りさせていただく場合がございます)。
定員 150名程度
申込 以下のお申込みフォームからお申込みください。
受講お申込みをいただいた方へ当日視聴するための視聴案内をメールでお知らせします。
費用 無料
連絡先 東京都知的財産総合センター
電話:03-3832-3656
E-mail:chizai@tokyo-kosha.or.jp

セミナーお申込みフォーム

  • セミナー申し込みは終了しました

申込者情報のお取り扱いについて

  1. 利用者
    東京都知的財産総合センター((公財)東京都中小企業振興公社)
  2. 利用目的
    (1)当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    (2)経営支援・技術支援等、各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。

※上記利用目的の(2)を希望されない方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱 (PDF)」に基づき管理しておりますので併せてご参照ください。