セミナー

セミナー

知的財産活用製品化支援

令和3年度 第2回知的財産マッチング会

掲載日:2021/11/24

大企業や研究機関が保有する先端技術の特許に着目し、都内中小企業の新製品開発を支援する「知的財産マッチング会」を開催します。「エネルギー、インフラ整備、防災・減災」に関する技術・アイデアをご紹介します。希望者には個別面談のご用意もございます(予約制)。皆様の「新製品開発」に是非お役立てください!

分野 知的財産全般(特許・実用新案・意匠・商標・著作権・不正競争防止法・営業秘密等)
開催日時
  • 技術・アイデアの視聴:2021年11月24日(水)~2022年1月17日(月)
  • 個別面談:2022年1月24日(月)
開催方法
  • 技術・アイデアの視聴:申込者限定でYoutubeにて視聴
  • 個別面談:web会議ツール「zoom」を使ったオンラインマッチング
紹介する
技術・アイデア
【技術・アイデア発表①】東京電機大学
  1. 汚染土壌を浄化する方法 竹由来分離成分の環境関連資材への利用
  2. 臭気の可視化、目視でガスの 検出が可能な有機蛍光体
  3. 地域に貢献する高度防災・減災サービスを低コストで実現する「支援基盤」

【技術・アイデア発表②】神奈川大学
  1. 低温の亜臨界水を用いた機能性フッ素材料の分解・再資源化
  2. 振動エネルギー流れ可視化
  3. 界面活性剤を使わない油水混合乳化技術(三相乳化)

【技術・アイデア発表③】日本原子力研究開発機構
  1. 光触媒TiO2の弱点を克服
  2. ハイテク産業に欠かせないレアメタルを高効率に分離
  3. 回転機器中の堆積物の効率的な洗浄機能

【技術・アイデア発表④】筑波大学
  1. マイクロ電気化学センシングデバイスと微小流体制御デバイス
  2. 温度変化で充電される三次電池
  3. 有機分子の自己組織化で作る光共振器と多孔質結晶
  4. 機能性薄膜の低温合成とエネルギーデバイス応用

【技術・アイデア発表⑤】芝浦工業大学
  1. 移動体

【技術・アイデア発表⑥】信州TLO(信州大学)
  1. 上水道での水力発電用の低コスト水車
  2. 安定、正確、コンパクトなシンチレーション式放射線測定装置
  3. フィルム型の微弱振動発電素子


  • ご案内チラシは、こちらをご確認ください。

  • 本イベントを含む知財活用製品化支援事業の 詳細はこちら!

  • シーズ企業とマッチングし、シーズを使った製品開発を行う際には、
    助成金による支援があります(別途審査があります)。詳細はこちら!

対象 東京都内の中小企業の方(士業及び経営コンサルタント等の方については、お申込み状況により、お断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。)
定員 100名(定員になり次第締め切らせていただきます)
申込 以下の申込フォームに入力、送信してください。
お申込みをされた方に技術・アイデアの紹介動画URLなどをご連絡いたします。
技術・アイデアの視聴申込フォーム
(申込・視聴期限:令和4年1月17日(月))

個別面談を希望される方は、以下の申込フォームに入力、送信してください。
個別面談申込フォーム
(申込期限:令和4年1月17日(月))

※都合により欠席される場合は、必ずご連絡ください。
費用 無料
その他
  • 本マッチング会は、web会議システム「Zoom」を使ったオンラインのマッチング会です。
  • PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレス、カメラ、マイク、スピーカーなどの設備が必要です。
  • wifi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線回線でのアクセスを推奨します。
  • ご希望に応じて、東京都知的財産総合センターのコーディネーターが技術関連契約の締結から試作・販路開拓まで継続的な個別支援を実施します。
連絡先 東京都知的財産総合センター 知的財産マッチング会担当
電話:03-3832-3656
E-mail:chizai@tokyo-kosha.or.jp

申込者情報のお取り扱いについて

  1. 利用者
    東京都知的財産総合センター((公財)東京都中小企業振興公社)
  2. 利用目的
    (1)当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    (2)経営支援・技術支援等、各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。

※上記利用目的の(2)を希望されない方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱 (PDF)」に基づき管理しておりますので併せてご参照ください。