助成金について知りたい
国
休業手当・賃金等に関するもの
厚生労働省
- 雇用調整助成金
経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成するもの。雇用保険被保険者でない労働者も休業の対象に追加されました。
【助成率】大企業2/3、中小企業4/5※ →解雇等を行わない場合は大企業3/4、中小企業9/10※
※一定の要件を満たす中小企業に対しては10/10に拡充
ご相談・お申込みは、所在地のハローワークまで
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/
雇用調整助成金の概要
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html - 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の休暇(年次有給休暇を除く)を取得させた企業に対する助成金
学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター 0120-60-3999 (9:00~21:00土日・祝日含む)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
設備投資等に関するもの
中小企業基盤整備機構
- ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
中小企業、小規模事業者対象 ・原則1,000万円・補助率中小1/2・小規模2/3
中小企業が経営革新のための設備投資等に使える助成金です。
※一般型・グローバル展開型は受付中ですが、新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える特徴的な影響を乗り越えるために前向きな投資を⾏う事業者向けに補助率を引き上げた「特別枠」の受付は終了しました。
ものづくり補助金事務局 050-8880-4053 (10:00~17:00 土日祝日除く)
http://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html - 小規模事業者持続化補助金
小規模事業者等(※)が今後直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大等)に対応するため取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助(小規模事業者・一般枠:上限50万円/コロナ特別対応型:上限100万円・補助率2/3)
(※)商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く):常時使用する従業員の数 5人以下 製造業その他:20人以下
ご相談・お申し込みは、所在地を担当する商工会もしくは商工会議所まで
全国商工会連合会:03-6670-2540 (9:00~12:00/13:00~17:00 土日祝日除く)
(一般枠)http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
(コロナ特別対応型)http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_t/(受付終了)
日本商工会議所:03-6447-2389 (9:30~12:00/13:00~17:30 土日祝日除く)
(一般枠)https://r1.jizokukahojokin.info/
(コロナ特別対応型)https://r2.jizokukahojokin.info/corona/(受付終了) - IT導入補助金(受付終了)
中小・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助(30~450万円 A・B型 補助率:1/2 C型 補助率:2/3)
一般社団法人 サービスデザイン推進協議会 0570-666-424 (9:30~17:30土日祝日除く)
https://www.it-hojo.jp/
厚生労働省
- 働き方改革推進支援助成金(テレワーク)(受付終了)
テレワークを新規で導入する経費の一部を補助
テレワーク相談センター 0120-91-6479(平日9:00~17:00)
(コロナ対策) (上限額:100万円、補助率:1/2)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/syokubaisikitelework.html
(一般枠)(上限額:300万円、補助率:3/4 ※最大で)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/telework_10026.html - 働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース)(受付終了)
特別休暇制度を新たに整備し、特別休暇の取得促進に向けた環境整備に取り組む際の経費の一部を補助(上限額:50万円、補助率:3/4)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/syokubaisiki.html
事業承継に関するもの
中小企業庁
- 経営資源引継ぎ・事業再編支援事業(受付終了)
<経営資源引継ぎ補助金>
新型コロナウイルス感染症等の影響で廃業が懸念される中小企業の経営資源の引継ぎを促進するため、第三者承継時に負担となる、士業専門家の活用に係る費用(仲介手数料・デューデリジェンス費用、企業概要書作成費用等)および、経営資源の一部を引き継ぐ際の譲渡側の廃業費用の補助が受けられます。補助上限額:買い手200万円、売り手650万円(補助率:2/3)
詳細については、下記HP及び窓口までお問い合わせください。
https://k-shigen.go.jp/
経営資源引継ぎ補助金事務局 03-6629-9134(10:00~12:00、13:00~17:00 土・日・祝日を除く)
東京都
設備投資等に関するもの
東京都産業労働局
- 感染拡大防止ガイドライン対応型商店街特別支援事業(受付終了)
感染拡大防止ガイドライン等に基づく取組を実施し、安全安心な商店街づくりを行う商店街に対し、感染拡大防止ガイドラインに基づく物品・消耗品の購入等に必要な経費を補助します。
対象者:都内商店街(商店街の連合会、商工会、商工会連合会、商工会議所は対象外)
補助率:補助対象経費の9/10(補助限度額 50万円)
詳細につきましては、下記HPもしくはお問い合わせ先まで。
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/chiiki/miryoku/syoutengai-guideline/index.html
東京都産業労働局商工部地域産業振興課 TEL:03-5320-4787
東京都産業労働局雇用就業部
- 新型コロナウイルス感染症対策雇用環境整備促進(受付終了)
感染症の拡大を理由として、国の雇用調整助成金等を活用し、非常時における勤務体制づくりなど職場環境整備に取り組む都内中小企業に奨励金を支給します。(1事業所10万円)
雇用環境整備促進窓口 TEL:03-6205-6703(8:30〜17:15)
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kansensyo/seibi-syorei/
東京しごと財団
- はじめてテレワーク(テレワーク導入促進整備補助事業)
東京都が実施するテレワーク導入に向けたコンサルティングを受けた都内の中堅・中小企業等に対して、テレワークをトライアルするための環境構築経費、および制度整備費を補助します。
対象要件:東京都が実施するテレワーク導入に向けたコンサルティングを受けた都内の中堅・中小企業等(その他要件あり)
補助上限額:
従業員数300人~999人の企業 110万円
従業員数100人~299人の企業 70万円
従業員数100人未満の企業 40万円
※いずれも制度整備費10万円を含む。
補助率:10分の10
詳細は下記HPもしくは担当までお問い合わせください。
東京しごと財団 雇用環境整備課 職場環境整備担当係(はじめてテレワーク担当)
電話番号:03-5211-1756(平日9時~17時)※平日12時~13時、土日・祝日、年末年始は除く
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/telework.html
- テレワーク定着促進助成金
「新しい日常」の働き方であるテレワークの定着・促進に向け、都内中堅・中小企業等のテレワーク機器・ソフト等のテレワーク環境整備に係る経費を助成します。
対象要件:都内中堅 ・中小企業等
補助上限額:250 万円
補助率:3 分の 2
詳細は下記HPもしくは担当までお問い合わせください。
東京しごと財団 雇用環境整備課 職場環境整備担当係
電話番号:03-5211-5200(平日9時~17時)※平日12時~13時、土日・祝日、年末年始を除く
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/2-teichaku.html
東京都中小企業振興公社
- 新型コロナウイルス感染症緊急対策設備投資支援事業(受付終了)
都内中小企業の感染症対策関連商品の製造に必要となる最新機械設備を新たに購入するための経費の一部を助成します。(限度額:1億円・助成率:4/5以内)
設備支援課 TEL:03-3251-7884
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/coronasetsubi.html - BCP実践促進助成金
感染症対策等を含むBCPを実践するための設備等の導入に要する経費の一部を助成します。
(限度額:1500万円・助成率:4/5以内)
設備支援課 TEL:03-3251-7889
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/bcp.html - 中小企業等による感染症対策助成事業
都内中小企業者等に対し、業界団体が作成した新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン等に基づき行う取組費用の一部を助成します。また、3者以上の中小企業者等で構成されるグループでの共同申請及び中小企業団体等については消耗品の購入費も助成対象となります。
【A】単独申請コース
対象者:東京都内の中小企業者(会社及び個人事業者)、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人(NPO法人)、中小企業団体等
主な助成対象経費:備品購入費、内装・設備工事費
助成率:助成対象経費の2/3以内
助成限度額:
1店舗(事業所)につき、
・備品購入費のみ : 50万円
・内装・設備工事費を含む場合 : 100万円
・内装・設備工事のうち、換気設備の設置を含む場合 : 200万円
【B】グループ申請コース
対象者:東京都内の3者以上の中小企業者等で構成されるグループ(共同申請)、中小企業団体等
主な助成対象経費:消耗品の購入費
助成率:助成対象経費の2/3以内
助成限度額:30万円
詳細につきましては、下記HPもしくはお問い合わせ先まで。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/kansentaisaku.html
中小企業等による感染症対策助成事業事務局 TEL:03-4477-2886
東京観光財団
- タクシー・バス事業者向け安全・安心確保緊急支援事業
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、タクシー事業者及び観光バス等事業者が実施する乗客・乗務員の安全・安心の確保にむけた取組へ補助を行います。
タクシー事業者向け:運転席と後部座席を隔離する飛沫感染防止策(限度額:1台あたり8千円・補助率4/5)
バス事業者向け:感染拡大防止設備の設置等(限度額:1台あたり8万円・補助率4/5)
地域振興部 観光インフラ整備:03-5579-8463(受付時間:9 時~12 時、13 時~17 時 ※平日のみ)
(タクシー事業者向け)https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/covid19-measures-taxi/
(バス事業者向け)https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/covid19-measures-bus/
- 宿泊施設非接触型サービス等導入支援事業
1.アドバイザー支援
宿泊事業者が3密の回避など「新しい日常」への対応に向けて取組を実施する際、中小企業診断士等の専門家がアドバイスを行います。上限5回(無料)
2.施設整備等に対する補助
<補助対象費用>宿泊施設において、感染症の感染拡大防止のために行う非接触型サービスの導入や感染症防止策等に対する費用
<補助金上限・補助率>限度額:1施設あたり200万円/補助率:3分の2
地域振興部観光インフラ整備課 宿泊事業者向け緊急支援担当 電話:03-5579-8463
https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/covid19-measures-yado/
- 宿泊施設バリアフリー化支援補助金
東京都及び(公財)東京観光財団では、高齢者や障害のある方など、あらゆる人が安全かつ快適に過ごすための環境整備とともに、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている宿泊施設の集客力向上につながるバリアフリー化に取り組む宿泊事業者に対し、施設整備等に要する経費の一部を補助します。
詳細は下記HPもしくは担当までお問い合わせください。
(事業全般について)産業労働局 観光部 受入環境課 TEL:03-5320-4881
(申請方法等について)東京観光財団地域振興部観光インフラ整備課 TEL:03-5579-8463
https://www.tcvb.or.jp/jp/project/infra/yado-barrier-free/
- 観光経営力強化事業(受付終了)
東京都及び(公財)東京観光財団では、「新しい日常に対応した観光事業者等の受入環境モデル発信事業」の一環として、「新しい日常」への対応に向け、他事業者のモデルとなる先進的な取組を行おうとする観光事業者を募集・支援します。
補助限度額:2,000万円(補助率:2/3以内)
詳細は下記HPもしくは担当までお問い合わせください。
(申請・審査に関すること)産業労働局 観光部 受入環境課 TEL:03-5320-4674
(支援内容に関すること)地域振興部 観光インフラ整備課 TEL:03-5579-8463
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/newmanagement/
その他
東京都産業労働局
- 宿泊施設テレワーク利用促進事業
都内事業者が宿泊施設をテレワーク利用する際の経費や都内宿泊施設がテレワーク環境を整備する経費を支援します。
<テレワーク利用促進事業(事業者対象)>(受付終了)
都内事業者がテレワークを行うために都内宿泊施設の借上げに要する経費について補助します。※1日1室あたり3,000円、1か月あたり100万円を上限とし、利用期間は最大3か月
<テレワーク環境整備支援事業(宿泊施設対象)>
“Hotel Work Tokyo”に登録し、デイユースプランを公開している都内宿泊施設がテレワーク利用に対応するための経費について、3分の2を補助します。※補助限度額は1施設あたり30万円
東京都産業労働局 観光部 受入環境課 電話:03-5320-4881
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/telework/index.html - オンラインツアー造成支援事業
観光関連事業者が、「新しい日常」に対応し、非対面により都内への旅行気分を楽しむことができるオンラインツアー等の商品を造成・販売する場合に必要な経費の一部を支援します(補助対象経費の最大2分の1以内、200万円を限度とします)。
東京都産業労働局 観光部 受入環境課 電話:03-5320-4881
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/online-tour/index.html
東京都中小企業振興公社
- 令和2年度販路拡大助成事業(受付終了)
経営基盤の強化に取り組む都内中小企業者や、積極的に PR
展開を図る都内中小企業者に対し、販路拡大に要する経費の一部を助成します(限度額:150万円・助成率1/2以内 ※小規模事業者は2/3)
助成課 03-3251-7894・7895
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/hankaku.html - 業態転換支援事業(飲食事業者向け)
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う都民の外出自粛要請等に伴い、大きく売上が落ち込んでいる都内中小飲食事業者が、新たなサービスにより売上を確保する取り組みに対し、経費の一部を助成します。(限度額:100万・助成率:4/5以内)
経営戦略課 業態転換担当 TEL:03-5822-7232 (平日 9:00~16:30)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/conversion.html - 非対面型サービス導入支援事業(受付終了)
インターネット販売サイトの制作等、非対面型サービスの導入に係る経費の一部を助成します。(限度額:200万円・助成率:2/3以内)
非対面型サービス導入支援事業事務局 TEL:03-4326-8174
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/hitaimen.html - ソーシャルビジネス支援(新型コロナウイルス感染症緊急対策)事業(受付終了)
新型コロナウイルス感染症の拡大により顕在化した社会的課題の解決に向け、令和2年4月1日以降に新たに行うソーシャルビジネスに対して経費の一部を助成します。(限度額:200万円・助成率:2/3以内)
助成課 ソーシャルビジネス支援事業担当 TEL:03-3251-7894・7895
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/social.html - イノベーション創出支援事業(受付終了)
東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社では、高いポテンシャルを有する都内中小企業が、スタートアップなど他企業や大学等と連携し、新型コロナウイルス感染症対策に関連するものであり、かつ、今後の成長と需要が期待される分野における、技術・製品開発への助成事業を実施いたします。
助成限度額:8,000万円(助成率:2/3以内)
助成対象期間:3年以内(令和3年1月1日から令和5年12月31日まで)
詳細は下記HPもしくは担当までお問い合わせください。
助成課 TEL:03-3251-7894・7895(受付時間9:00~17:00)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shinjuyou.html - 都内中小飲食事業者向けテラス営業支援(受付終了)
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店等を対象に、地方公共団体又は地方公共団体が支援する団体が取り組む道路等の占用許可基準緩和の緊急措置を活用した臨時的なテラス営業等を支援する「飲食事業者向けテラス営業支援事業」を実施します。
本事業では、都内飲食事業者が占用許可エリアで行う臨時的なテラス営業等に使用する仮設施設に係る経費の一部を助成します。
助成限度額:10万円(補助率:2/3以内)
テラス営業支援事業事務局 TEL:03-3251-7866(平日9:00~16:30)
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/terrace.html
東京都産業労働局雇用就業部
- 中小企業人材オンラインスキルアップ支援事業(受付終了)
都内中小企業等が従業員に対して行う、eラーニングを利用した職業訓練(職務や業務に必要な知識や技能の習得と向上、又は資格等に関する訓練)に係る経費を助成します。(限度額:32万円・助成率:4/5以内)
能力開発課 認定訓練担当 TEL:03-5320-4718
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kansensyo/e-learning/
東京しごと財団
- 雇用安定化就業支援に係る採用・定着促進事業
「雇用安定化就業支援事業」を活用して、新型コロナウイルス感染症の影響により失業した方を正社員として採用し、採用後も職場定着に向けて指導育成の取組を行った中小企業等に対し、助成金を支給します。1人の雇用につき20万円の助成金を支給します。
公益財団法人東京しごと財団 雇用環境整備課 電話:03-5211-2174
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kansensyo/haken/index.html
- 妊娠中の女性労働者に係る母性健康管理措置促進事業
男女雇用機会均等法に基づく母性健康管理措置の指針の改正に伴い 、新型コロナウイルス感染症対策として、妊娠中の女性労働者に有給休業を取得させた事業主に対し奨励金を支給します。
対象:都内中小企業等
奨励金:10 万円
詳細は下記HPもしくは担当までお問い合わせください。
東京しごと財団 雇用環境整備課 育児休業促進支援担当係
電話番号:03-5211-2399 ※平日12時~13時、土日・祝日、年末年始は除く
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/boseikenkokanri.html