広い視野と自信を持った職員に
プロフィール
K.I 企画管理部 企画課新卒採用
2019年入社
卒業学部学科:学芸学部国際関係学科
入社動機・きっかけ
幅広い業務を経験できる

就職活動では公共性の高さを軸の一つにしており、自治体や公的機関を志望していました。そのような状況で公社の存在を知り、スタートアップ、海外展開、伝統工芸など幅広い領域の仕事を経験できる点は、自分の性格にも合っていると感じて応募することにしました。公社は公的機関の中でも中小企業の現場に近いため、現場の生の声をさまざまな支援事業にダイレクトに活かせる点も魅力的に感じ、入社を決めました。
今の部署・業務内容について
会員企業へ有益な情報提供を

現在は企画課で広報を担当しています。公社のホームページ・SNS等の運用、毎月の広報誌の発行、取材対応等から、広報に関する社内研修の企画、連携機関との調整等、広報に関する業務を幅広く行っています。特に毎月発行している『Tokyo BizBeat』は掲載内容の検討~取材~校正まで一貫して携わっているので思い入れが強いです。公社の会員企業様にお会いした際、「毎月楽しみに読んでいるよ」とお声がけいただいたときはとても嬉しく、やりがいを感じました。
公社での仕事のやりがい・印象に残ったエピソード
若手が主体的に活躍できる

若手でもイベントや事業の企画を一から任せてもらえる点も、公社の魅力の一つだと思います。創業支援に携わっていた際、スタートアップ向けのピッチ会を自分で企画し、10社を超えるベンチャーキャピタル・金融機関をお招きして開催したこともあります。イベント自体も大変盛り上がりましたが、実際に資金調達に繋がったとの声を複数いただき、自分の企画がスタートアップのお役に立てたことを実感できた、印象深いエピソードです。
一日の流れ
8:00 出勤メールチェック、1日のスケジュール確認、公社SNS確認
9:00 事務作業社内への説明資料作成、社内外の問い合わせ対応
12:00 ランチ昼食後、気分転換に本社(秋葉原)付近を散歩
13:00 取材広報誌の取材で中小企業の社長にインタビュー
15:30 帰社・打合せホームページの改善策について課内で打合せ
16:45 業務終了翌日の予定確認後、業務終了
経歴
2019年 卒業学芸学部国際関係学科
2019年 入社事業戦略部 創業支援課
(創業支援拠点の運営、相談窓口、創業セミナー等を担当)
2022年 異動事業戦略部 経営戦略課
(助成事業立ち上げ、ローカル5Gの普及啓発事業、スタートアップ支援等を担当)
2024年 異動(現職)企画管理部 企画課
(広報担当)