2020年度 サービス部門 受賞企業

2020年は、サービス部門52件の応募があり、その中から優れたサービス14件が受賞となりました。
受賞企業のうち女性が経営や開発の責任者としてサービスの開発に携わった企業3社に対し、女性活躍推進知事特別賞が贈呈されました。

2020年度 サービス部門 受賞企業

東京都革新的サービス大賞

未来型チームコミュニケーション
「Buddycom」
株式会社サイエンスアーツ
  • インタビュー
  • 受賞製品紹介

誰でも、簡単に、どこにいても確実につながる未来型チームコミュケーションサービス。音声だけでなく、文字、画像、動画、位置情報も共有できます。システムやAIとの連携により今までにないコミュニケーションを実現します。

東京都革新的サービス優秀賞
  • ママに、ゆとりを。お買い物代行サービス
    「ツイディ」
    ダブルフロンティア株式会社

    「ツイディ」は地域に根ざした小売事業者様、デリバリー事業者様、そして近隣の地域住民の皆様、そんな“地域の総力”に、“テクノロジー”を掛け合わせることで実現する、日本発の地域密着型お買い物代行サービスです。

  • アイカサ 傘のシェアリングサービス
    株式会社Nature Innovation Group

    使い捨て傘ゼロを目指している傘のシェアリングサービス。突発的な雨にもビニール傘をわざわざ購入せずに、アイカサを借りて利用し、雨が止んだ際には最寄りの傘スポットに傘を返却することができます。

東京都革新的サービス奨励賞
東京都革新的サービス特別賞
  • 防災・災害時の多言語コミュニケーションサービス
    Welltool株式会社

    日本人・外国人被災者に対して、情報をストレスなく市民に通達が可能。防災サイトも見る人の言語で閲覧でき、被災者は、自分のスマホでQRコードを読み込むだけで、いつもの言葉で情報が受け取れ、避難所生活に支障がありません。

  • 料理を通して子どもの自信を育む
    「エスキッチン」
    株式会社エスキャリア・ライフエージェンシー

    料理のプロ(食育サポーター)が家庭に訪問し、親御さんの帰りを待つ時間に、お子様と一緒に料理をし家族のごはんを作る教育+家事代行サービス。子育てに第3者が関わることで、子どもたちの「自信力」を共に育みます。

  • 建物/設備現況のリモート管理支援サービス
    サイトセンシング株式会社

    現地で撮影した画像を組合せ、建物・設備の現状・実態を忠実に反映する3Dモデルを自動作成。本社・本部に居ながらにして、日本中・世界中の現場状況管理を実現する、Withコロナ時代最適の社会インフラ監視支援サービス。

  • 世界初の書き込みソフトAxelaNote
    株式会社TransRecog

    AxelaNoteはPDFに重ねた「透明シート」に書き込みできる画期的なWindows用PDF書き込みツール。PDF原本を改変しない『世界初』のペーパーレス促進ソフトです。

  • プロダクト共創プラットフォームTRINUS
    株式会社TRINUS

    ラテン語で「三位一体」を意味するTRINUSは、メーカーに眠る技術、クリエイターの発想力、そしてユーザーの目利き力。この3つの力を取りなすことで、三位一体を実現しイノベーションを加速させるプラットフォームです。

  • スマホで注文、スマートオーダー
    株式会社ビジネスラボ

    「スマチュー」は来店したお客様のスマホを用いてQRコードでオーダー情報を迅速に送れるシステム。イートインだけでなくテイクアウトやルームサービスでの利用も可能で、店員とお客様の接触も減らすことが可能となります。

  • 障害者専門クラウドソーシングサービス
    「サニーバンク」
    株式会社メジャメンツ

    障害者ができる仕事、障害者だからこそできる仕事、それらを法人・個人問わずに仕事として発注して頂き、その仕事を遂行できる人(障害者)に外部委託(アウトソース)するシステムです。

  • コールコール CallCall-IVR
    ルーシッド株式会社

    その電話、あなたが受ける必要ありますか?電話問合せに対して自動化できるものと人が対応すべきものは選ぶ時代に。電話を自動受付し音声認識、チャット通知、業務システムと連携することで様々な企業ニーズに対応できます。

  • みんなでco-育てサービス
    「icuco(イクコ)」
    株式会社wkwk

    IoT化した体動センサーとスマートフォンを用いた乳幼児見守りサービスです。乳幼児の状態(寝姿勢、体動、体調変化など)を見守る保育士へ知らせると共にその情報を子どもを預けて離れている保護者と共有することが出来ます。