(公財)東京都中小企業振興公社では、事業企画案件を持つ都内中小企業とデザイナー・クリエイター(デザイン系大学含む、以下デザイナー・クリエイター)との協働を推進するため、令和4年度デザインコラボ「リアルマッチング」を開催します。
これに伴い、都内中小企業の皆様から応募があった事業企画案件に対するデザイナー・クリエイターの皆様からのデザイン提案を募集いたします。募集要項の内容をご確認の上、是非ともご応募を検討いただければ幸いです。
リアルマッチング会 開催日時 |
令和4年10月 31 日(月)、令和4年11月1日(火)の2日間に分けて実施予定 |
会場 | (公財)東京都中小企業振興公社 1階 大会議室 (東京都千代田区神田佐久間町 1-9) ※参加企業数により変更する場合があります。 |
募集対象 | ①「東京デザインデータベース」登録のデザイナー ※「東京デザインデータベース」とは、公社運営により、約800名のデザイナーが登録されているデータベースです。 ②都内のデザイン学科を持つ大学 |
申込期限 | 令和4年9月14日(水) 17時00分まで ※応募締切日までに必着 |
参加費 | 無料 ※リアルマッチングのエントリーから参加企業との個別契約に至るまでの経費等(応募に関する郵送費用、事業所・工場見学会、リアルマッチング会及びキックオフミーティングに掛かる交通費、滞在費、その他デザイン提案を準備するための諸費用等)は自己負担となります。 |
応募資格 |
応募資格は、次の案件をすべて満たすデザイナー・クリエイターです。
1. 原則、本マッチングへの応募時点で「東京デザインデータベース」への登録が完了していること(デザイン系大学を除く) 2. 都内中小企業との随時業務遂行が可能であること 3. 令和4年10月31日(月)、もしくは11月1日(火)開催のリアルマッチング会にデザインコラボマッチングの事業責任者が出席できること 4. エントリー以後の経過等に関して事務局に従い、誠実に対応すること。また、当公社が実施する事業等に関して協力が可能であること 5. 協働先企業とデザイン契約を締結した際、「契約書」の写しを事務局に提出ができること 6. デザイン契約の履行期間において、協働先企業とのコミュニケーションを密に取れる体制であること 7. 知的財産権法を遵守すること 8. その他事務局が提出を求める必要書類を期限内に提出すること |
デザイン経営支援事業成果事例集は、以下ホームページよりダウンロードいただけます。https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/design/jirei.html
マッチング会の開催に当たり、下記感染防止策を講じた上で実施します。
(1)参加者様へのお願い
ア 発熱や咳など体調が悪い方は参加を見合わせてください。
参加者様にご自身の体調等を申告いただくチェックシートを事前に配布し、受付時にご提出いただきます。
イ 手洗いや手指消毒の徹底をお願いします。
ウ マスクを事前にご用意いただき、会場内ではマスクを着用してください。
(事務局もマスクまたはフェイスシールド等を着用させていただきます)
(2)マッチング会場について
ア 会場収容率の50%以内で開催し、参加者間の距離を確保します。
イ 会場内はエアコンとは別に、機械換気設備により、24時間新鮮な外気を取り入れて、1時間に2回以上、空気を入れ替えて換気をします。
ウ 受付に手指消毒液、体温計を設置し、飛沫防止用にアクリル板を設置します。
エ 受付待ちの列でソーシャルディスタンスが確保できるよう、列位置の目印を設置します。
オ 面談机に飛沫防止用のアクリル板を設置します。
カ 面談先の入れ替え毎に面談机を除菌シートで消毒します。
(3)その他
状況により感染防止策の変更や、マッチング会の延期・中止等の場合があります。
その場合、参加者様にはメール等でご案内いたします。
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。