新入若手社員層中堅社員層管理者層区分自らの有する技能を駆使してものづくりを直接的に行う図表2-14 教育訓練体系図組織の管理を通じてものづくりを間接的に行う25(※1) 目安年数とは、そのレベルにおける期待技能の習熟に要する年数の目安であり、上位昇格できる要件ではありません(※2)ねじ製造技能検定(協会認定)の1級は、新設する予定です[新入社員研修]・企業理念 ・業務体制・ビジネス作法 [中堅社員研修]・マネジメント教育・技能専門講座[経営幹部研修]・社外講演会レベル[目安年数]※1レベル4レベル3[12年程度]レベル2[10年程度]レベル1[6年程度]階層別教育[業務基礎研修] ・文書管理 ・名簿管理 ・備品管理[実務研修] ・伝票管理 ・労務人事管理 ・各種保険管理 ・手形・小切手取扱[実務研修] ・伝票管理 ・労務人事管理 ・各種保険管理 ・手形・小切手取扱 ねじ製造技能検定(協会認定)(≒レベル2の卒業レベル)ねじ製造技能検定(協会認定)(≒レベル1の卒業レベル)図表2-13 キャリアマップ(ねじ製造業の場合)ねじ製造技能検定 (協会認定)※2との対応関係上級製造技能者 中級製造技能者 初級製造技能者職能別教育事務[営業研修] ・ビジネスマナー ・コミュニケーション ・プログラム言語[スキルアップ研修] ・マーケティング ・交渉能力開発 ・プログラム言語 ・工程管理等[スキルアップ研修] ・マーケティング ・交渉能力開発 ・品質管理 ・工程管理等 上級管理・監督者安全教育講習等技術・職場安全研修・英会話 ・職場安全研修・英会話 管理・監督者自己啓発・各種資格取得・各種資格取得・各種資格取得1級2級
元のページ ../index.html#27