令和5年度 人財マネジメントハンドブック
46/114

3244*マッキンゼーの組織の7Sについて編集図表3-1 組織の7SSystem能力・スキルSkillStyle人材Staff(1)組織構築と組織力の強化に向けて経営者の経営の悩みは、多くの場合、「ヒト」の行動・活動を改善することによって解決されます。なぜなら、モノ、カネ、情報などの経営資源は「ヒト」の行動なくしては活用できないからです。その「ヒト」の集まりが「組織」であり、その組織力を強化・向上させることが、企業の存続のための必須要件となります。そこで、経営者は組織力の強化・向上の実現のため組織を活性化することに注力します。組織を活性化するにはいくつかの人に働きかける要件が必要です。その働きかけるべき要件とは、「共通目的」と「コミュニケーション」、「モチベーション(動機づけ、貢献意欲)」です。ここでは、3要件を中心に組織の在り方、活性化方法を解説し人材育成につなぐ方法を記述していきます。(2)組織と集団「集団」とは、単なる「人の集まり」ということです。対して「組織」とは、それに加え、共通目的(=理念・方向性・ビジョン等)を持ち、コミュニケーションを通じてその目的を達成しようとする人の集まりのことです。したがって、経営者が最初に取り組むことは、この共通目的を作ることです。(3)組織とは改めて、組織とは、コミュニケーションを通じて、共通の目的を達成しようとする集団です。(☞図表 3-3 参照)と比較し中長期にわたっての周知徹底や質の向上が求められること、そのため、最終ゴールや段階別の目標設定(マイルストーン等)や人材マネジメントとの融合が重要です。社内の仕組み組織構造Structure共通の価値観SharedValue戦略Strategy経営スタイル組織成立のための 3 つの要素組織成立のための3つの要素

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る