45「集団」とは、単なる「人の集まり」ということです。対して「組織」とは、それに加え、共通目的(=理念・方向性・ビジョン等)を持ち、コミュニケーションを通じてその目的を達成しようとする人の集まりのことです。したがって、経営者が最初に取り組むことは、この共通目的を作ることです。(3)組織とは改めて、組織とは、コミュニケーションを通じて、共通の目的を達成しようとする集団です。(☞図表 3-3 参照)(☞P.46 図表3-2参照)組織を構成する要素は人間そのものではなく、人間が提供する活動や力であり、共通目的を達成するにはその誘因力が必要です。その誘因となるものが、モチベーションです。モチベーションとは貢献し達成したい気持ちが強く出ている状態で、前に進む原動力となります。組織を活性化させるためには、共通目的に向かって組織内で活発なコミュニケーションが行われることにより、モチベーションが高まることが必要です。(4)経営者・管理職の役割誰でも目的が明確でなければ、どうしていけばよいのか、何をすればよいのかはわかりません。コミュニケーションが図られなければ、従業員が同じ方向を向き、同じ目的を達成することは困難です。モチベーションがなければ、コミュニケーションや達成への行動は遅々として進まず、目的は達成されないでしょう。経営者・管理職の役割はこの3つの要素を適切に機能させ、「全社一丸」を実現することです。
元のページ ../index.html#47