58Step1ベテラン技術者を主対象とした作業の分析と作業工程の整理・細分化女性技術者の養成・試行障害者対象の技術者養成の試行■国籍、性別、年齢、勤続、学齢等、属性に左右されない公平な機会、チャレンジの仕組みづくり■自社の熟練技術・ノウハウの棚卸、マニュアル化、プロシージャー化■個人の都合、ライフスタイルに配慮した勤務体制、施策の整備■日本版「職務記述書」の策定■行動評価(業務遂行プロセス)、結果評価(品質、スピード、コスト管理、顧客対応性、勤怠協力度等の組織貢献度)による透明性の高い人事制度の確立を志向Step2-2機械設備更新による自動化・省力化の推進ベテランの技術ノウハウの若手への承継職務価値、習熟度、組織貢献度に応じたStep2-1 多様な人材の確保と活用 中期計画の策定ベテラン技術指導者の育成(教える人づくり)Step3社内教育体系、カリキュラムの整備Step4柔軟な勤務・雇用体制 の試行と確立Step5評価・賃金制度の整備図表3-17 実行のステップと方法外国人留学生対象の技術者養成・試行の同時対応が必要となります。・現状の人材の習熟度や業務の繁閑を予測し、多様な人材の適正配置の実現については、一定期間の試行錯誤と検証が重要です。・伝統的な業態・業種・企業における改革やイノベーションについては、多様な人材が組み合わされることで新たなビジネス創発のチャンスが生まれる組織・風土につながるものと期待されます。②実行のステップと方法③設計・運用における留意点、今後の展開・IT・AI技術に基づく機械設備の自動化・省力化と中期的観点からの人材の質に注力した両輪
元のページ ../index.html#60