令和6年度 人財マネジメントハンドブック
27/100

pter pter pter Chapter ChaCha1234Cha巻末付録求職者側平成29年版「中小企業白書」中小企業庁より企業側リンクを張るBlog求人サイトH P採用ページX(旧Twitter)応募者に知ってもらいたい情報=企業の顔が見えること■募集情報の直接発信⃝ハローワーク⃝自社HPの採用ページ⃝就職ポータルサイト⃝企業合同説明会⃝企業(自社)説明会応募者が知りたい情報⃝具体的な業務内容についての情報(自分はどんな仕事をするのだろうか)⃝等身大の企業の魅力・らしさ⃝職場環境・組織風土(応募者自身にとって働きやすいか)⃝この企業で働くキャリア形成(将来の活躍)のイメージ⃝従業員の生の声⃝大企業とは違うメリット■企業情報の直接発信⃝自社HP⃝Facebookページ⃝Blog⃝X(エックス)※旧Twitter(ツイッター)⃝LINE⃝地域・自治体の広報誌⃝新聞・雑誌などのメディア求人票Facebook⃝独自の技術・サービス⃝社長の人となり⃝職場の雰囲気⃝従業員(特に近い先輩)の仕事ぶりなどの情報⃝企業の自慢したい制度や仕組み*企業の強み、らしさ、を前面に図表2-10 情報を伝える・知る有効な手段図表2-11 掲載すべき募集内容・募集情報図表2-9 情報の発信場面25採用時の担当者による面談ホームページと求人サイト、SNSを連携させることで、応募者を効果的に誘導する。各種の求人広告Net上のサイトなど例えば、自社ホームページの採用ページ、前述のように募集事項以外の記載がほとんどない場合、応募者が興味を持つでしょうか。また、募集事項だけで他社と差別化を図ることはできません。応募者が知りたいと思う内容を充実させることが必要です。③情報内容

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る