令和6年度 人財マネジメントハンドブック
81/100

pter pter pter Chapter Cha31234ChaCha巻末付録79人件費比率(%)   =   人件費一人当たり人件費=労働生産性×労働分配率労働分配率(%)    =  従業員一人当たり付加価値額 = 付加価値(売上総利益)売上高   ×100付加価値(売上総利益)  ×100人件費従業員数売上高変動費(原価)付加価値(売上総利益)粗利ともいう固定費利益①人件費率「人件費率」はヒトに関する固定費がどのくらいかかっているかを見る指標です。人件費は賃金賞与などの「給与費」と社会保険料などの「法定福利費」が主なものです。また、一人当たり人件費は労働生産性と労働分配率に分解できます。②労働分配率とは③労働生産性とは人材・組織マネジメントのゴールとして人材、組織の活性化を活かした経営ができているかを確認する指標です。人件費がどれだけの付加価値を生み出したかを見る指標です。付加価値のうち、そのうちどれだけ人に投資したかを見る指標が「労働分配率」です。付加価値の何%が従業員の賃金などに分配されたかがわかりますので、低すぎると従業員から不満が出たり、モチベーションが上がらず、結果、生産性が低下してしまいます。従業員一人当たりの付加価値額で、従業員一人がどのくらいの付加価値を生み出したかを見る指標です。(1)人材・組織に関する指標労務管理指標の活用

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る