no.210
「創の実」を経て商店街に開いた夢の店。そしてこれから

インドから直輸入した100%ピュア・ダージリンティーと、店主・岡本麻衣子氏手作りの焼き菓子が楽しめる店。日本の水に合う茶葉を選び抜き、日本人好みの味わいの紅茶を提供することにこだわる。また、産地とのチャネルを生かした飲食店向けバルク販売も行っている。
ピュア・ダージリンティーをワインのように楽しめる店
Tea Shop Parvati(ティーショップパールヴァティ)は、地下鉄 千川駅から徒歩5分ほどの場所にあるダージリン紅茶専門店だ。
ヒマラヤ山岳地帯にある茶園から茶葉を輸入し、ブレンドを全く行わない「100%ピュア・ダージリンティー」として提供。紅茶と一緒に、店主・岡本麻衣子氏手作りの焼き菓子を楽しむこともできる。
「ダージリンティーの魅力は、心地よい渋みと豊かな香りです。そしてワインと同様に、収穫年や茶園によって味わいは千差万別なのです。それらを日本の水に合わせてテイスティングし、おいしい茶葉だけを輸入してお客さまにお出ししています」(岡本氏)
岡本氏のこだわりは茶葉だけにとどまらない。オリジナルのティーバッグは布製にして環境に配慮しているし、ティーバッグへのお茶詰め作業は近隣の障がい者福祉施設に依頼。利益を追求するだけでなく、店を通じて地域貢献や文化発信をも目指しているのだ。
「創の実」で店舗運営経験を積む
岡本氏がダージリンティーの虜になったのは、30年近く前のこと。以来、紅茶の知識を磨きながら産地との人脈づくりや製菓技術の習得なども進め、ついに2018年夏には店舗物件の契約までこぎ着けた。だがこのときは、直前になって開店を中止したという。
「開業直前に不安を抱いて公社の『TOKYO創業ステーション』に相談したところ、診断士の先生の総合的な判断による「勇気ある撤退を」との言葉を受け、開業をいったんとりやめました。これからどう進めようかと悩んでいたとき、知人から『東京都チャレンジショップ「創の実」』の存在を教えられたのです」(岡本氏)
「創の実」とは、都内の商店街で開業を目指す人に公社が市価より安価に店舗スペースを提供する、最長1年間の期間限定チャレンジショップ。自由が丘と吉祥寺という人気エリアで、公社の専門家などから支援を受けながら店舗運営の経験を積めるのが利点だ。
「経営初心者だった私にはうってつけだと感じ、すぐに申請しました。そして2018年11月から1年間、「創の実」吉祥寺に出店したのです」(岡本氏)

店内にはインドに関する書籍や民族画などもたくさん飾られており、紅茶とアートを同時に楽しめるしつらえだ
実践的なノウハウを身につけ、待望の開店
「創の実」時代の岡本氏は、売り上げ管理や接客、集客法など幅広い分野で専門家から助言を得た。プロから学んだ実践的なノウハウは、現在も大いに役立っているという。そして「創の実」卒業から4カ月後の2020年3月、岡本氏は豊島区千川で開業を果たした。
「直後に新型コロナウイルスの感染拡大が始まってピンチに陥りましたが、バータイム導入やネットショップ開設などの工夫を重ねて乗り切りました。「創の実」では専門家の方から毎月、販促用ワークショップを開催する等課題を出されていたのですが、その時の経験があったからこそ、千川での開業後もいろいろな取り組みにチャレンジできたのかもしれません」(岡本氏)

春摘みのファーストフラッシュ(一番茶)、初夏摘みのセカンドフラッシュ(二番茶)など収穫期によって味わいは異なる
活気ある商店街を目指し、同世代の仲間と協力
岡本氏は2020年1月、都内商店街で女性や若手男性が新規開業する際に、店舗の新装・改装費や設備導入費用の一部が助成される「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」に採択された。また、2024年には千川駅前商店会の副会長にも就任している。
若手経営者の中には、商店会活動を敬遠する人が少なくない。だが、他店と協力することで大きなことができるし、楽しさも味わえると岡本氏は言う。
「今は同世代の仲間とも協力しながら、商店街全体のマップを作るなどの取り組みを始めています。
昔の千川には若い芸術家のアトリエがたくさんあり、『池袋モンパルナス』と異名がつくほどの地域でした。私の店もアートや文化の発信・交流拠点でありたいと思っていますが、今後は千川の街ぐるみでそういう機運を盛り上げていきたいですね。そのためには、既存のやり方や枠組みにこだわらず、若手のアイデアを生かした商店会を作っていければと考えているところです」(岡本氏)
利用事業 : 若手・女性リーダー応援プログラム
東京都チャレンジショップ「創の実」
都内商店街で開業を目指す方に店舗運営の機会を提供し、将来の独立開業をサポートする期間限定のチャレンジショップです。
お問い合わせ 経営戦略課 TEL:03-5822-7237
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業(助成金)
都内商店街での開業を予定する女性または若手男性に対し、店舗新装・改装工事費、設備・備品費、店舗賃借料など、開業にかかる経費の一部を助成し、開業を支援することで、都内商店街の活性化を図ります。
お問い合わせ 助成課 TEL:03-3251-7926
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/wakatejosei/index.html