会 期 | 令和2年1月9日(木)から1月13日(月)(5日間)※終了しました |
---|---|
開催時間 | 10:00~20:00 (10日(金)と11日(土)は20:30まで/13日(月)は18:00まで) |
会 場 | 新宿髙島屋11階 催会場 (渋谷区千駄ヶ谷5-24-2) |
主 催 | 東京都 |
後 援 | 東京都伝統工芸品産業団体連絡協議会、東京都伝統工芸士会、東京都伝統工芸品産業団体青年会 |
運営事務局 | 公益財団法人 東京都中小企業振興公社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
東京染小紋 | 江戸木目込人形 | 東京銀器 | 東京銀器 | |
---|---|---|---|---|
伝統の「型染」で市松を表現。 市松模様ストール 25,300円 |
デュラーの犀を木目込人形で再現。anima 犀 55,000円 |
外側は市松、内側には般若心経。市松般若心経バングルブレスレット (S)88,000円 (M)90,200円 (L)92,400円 |
覗き込むと梅の花が浮き上がる玉盃。玉盃「うめいちりん」 46,200円から |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
東京手描友禅 | 東京くみひも | 江戸鼈甲 | 江戸つまみ簪 | |
伝統の市松模様とさくらの掛け合わせ。なごや帯(表地) さくら 165,000円 |
丈夫でしなやか、手組の帯締め。 平源氏組帯締め 11,000円 |
白甲と黒甲で市松を表現。 べっ甲市松ペンダント 107,800円 |
江戸つまみ簪の技法で作ったピアスの簪。 ピアス de かんざし 22,000円 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
江戸指物 | 江戸簾 |
東京本染 |
江戸切子 | |
拭漆で浮かび上がる島桑の美しい年輪。 島桑戸付引出箱 825,000円 |
天然素材の味わいを活かした2曲の屏風。 二曲屏風(市松) 77,000円 |
軽くて柔らかい、二重ガーゼ生地。 東京本染ストール 市松柄 4,400円 |
色被せガラスに市松を大胆にカット。 彩鳳 市松模様オールドペア(2個セット) 44,000円 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
江戸甲冑 | 東京籐工芸 | 東京彫金 | 東京三味線 | |
お子様の成長を願ってデザインされた御守入れ。 栴檀御守入 各5,500円 |
籐と和紙の組み合わせ。 籐うちわ 市松柄 5,940円 |
瑞(めでた)いことが起きる前兆とされる瑞鳥をモチーフにしたブローチ。 瑞鳥 ブローチ 13,200円 |
三味線の天神をモチーフにしたけん玉。 SHAMIDAMA 11,000円から |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
東京無地染 | 江戸筆 | 江戸木版画 | 東京七宝 | |
板締めの模様が和洋問わず鮮やかに映えるクッションカバー。 板締めクッションカバー 12,100円 |
ハネ・ハライが美しく書ける伝統の筆。 コリンスキー大小筆セット 17,655円 |
和紙に多色摺りを施す江戸木版画を使ったうちわ。 借景うちわ「神奈川沖浪裏」 63,800円 |
優しく軽やかなイメージを形にした七宝のアクセサリー。petit gateau プチガトー ネックレス5,280円 ピアス8,800円 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
東京手植ブラシ | 江戸硝子 | 東京洋傘 | 刷子 | |
良質で柔らかな馬毛は絹やカシミヤに最適。 雅ブラシ 18,040円 |
美しい桜の花びらが舞い落ちる桜富士のデザイン。 富士山ロックグラス桜切子 7,150円 |
ほぐし織りによる柔らかい奥行きのある風合いのパラソル。 パラソル(ほぐし織) 27,500円 |
2色の馬毛でやさしくケア。 市松カシミヤ用 服ブラシ 3,960円 |
※価格は税込み価格です。
(注)実演実施予定の工芸品でも、休憩等で実施していない曜日・時間帯がございます。
■1日3回開催(11:30~、14:00~、16:30~)
※工芸品によっては、これ以外の時間にも開催する場合がございます。
■期間中、会場内インフォメーションコーナーにてお申込みを受け付けます。
■各回定員がございます。(工芸品により4~10名様)
会場を回り、職人へのインタビューを交えながら、
スタッフが工芸品のみどころをご紹介します。
どなたでもご参加いただけます。
■期間中毎日2回(13:00、16:00スタート) ■所要時間30分前後
■開始時刻に催会場内のインフォメーションコーナー前にお集まり下さい。
※参加者多数の場合はご希望にそえない場合もございます。
会場正面では、「お城の広間」をイメージしたフォトスポットが登場。市松模様の商品を中心に伝統工芸品を展示します。江戸時代にタイムスリップして、記念撮影をお楽しみください。
期間中、18:00から(最終日は17:00から)時間限定で利用可能な200円割引クーポンをタカシマヤアプリにて配信します。
※各工芸品毎に、税込2,000円以上お買上げでご利用いただけます。
期間中、11階「東京都伝統工芸品展」会場にて税込10,000円以上お買上げ毎に1回(レシート合算可)、東京の伝統工芸品が当たる抽選会にご参加いただけます。
※抽選会の参加は、税込200,000円(抽選会数20回)を上限とさせていただきます。