日 時 | <1日目> ・令和2年12月9日(水) 14:00~16:00 (質疑応答含む) ハンドブック活用セミナー同時開催(16:00~17:00) <2日目> ・令和2年12月16日(水) 14:00~16:00(質疑応答含む) ※両日のご受講、または、一日ずつのご受講どちらも可能です。 |
---|---|
開催方法 | Zoomによるオンライン開催 |
受講料 | 無料 |
対象企業 | 都内中小企業の人事・総務実務者、経営者 ※大企業およびみなし大企業の方のお申し込みはご遠慮ください。 |
募集人数 | 各日 40名(先着順) |
内 容 | <1日目> シニアと若手を融合させる賃金制度設計 ・シニア社員が活躍できるキャリア設計と賃金 ・定年後再雇用制度と賃金設計 他 ・シニア社員採用と賃金制度 他 【同時開催】 ハンドブック活用セミナー 公社が作成した「中小企業のための人材・組織課題解決ハンドブック」を使って、 経営力向上を図る上で、手がかりとなる基本的な情報や取組事例、手順、方法、 ポイント等をご説明 <2日目> シニアと若手の融合を促す組織開発手法 ・個々の内的動機を把握した上でキャリアコースを考える「社員インタビュー」の実践 ・年上部下の対応、多様な働きかたのチーム運営 ・シニア世代がイキイキ働き若手世代の社会性が高まるコミュニティ経営の実践他 |
講 師 | 有限会社人事・労務 チーフコンサルタント / 社会保険労務士 主に中小企業を中心に事業主の立場にたった経営・人事相談を行う。コンピテンシー、目標管理などを用いたオリジナル人事制度構築を数多く手掛け、クライアント企業の活性化と業績アップに多くの成果をあげている。近年は同一労働同一賃金で運用する役割給制度や自律分散型組織で実践するノーレイティング制度など、組織開発と結びついた新たな組織づくりへの提案を行っている。 有限会社人事・労務 ヘッドESコンサルタント / 厚生労働省認定CDA 日本初のES(人間性尊重経営)コンサルタントとして、企業をはじめ、大学、商工団体で講師を務めるなど幅広く活動する。“会社と社員の懸け橋”という信念のもと、介護事業所や福祉施設、製造業、サービス業などさまざまな中小企業でのクレドづくり・ES組織開発に取り組む。自律心高い越境人材の育成や地域活動プロジェクトの運営などに力を入れ、ESを軸にコミュニティ経営の視点を中小企業で実践し、高い評価を得ている。 |
(1)「申込フォーム」、(2)メールのいずれかの方法でお申し込みください。
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
(1)会員登録ページからメールアドレスを入力注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
以下の必要事項を記載の上、「sangyo-jinzai@tokyo-kosha.or.jp」まで送付ください。
【受講のキャンセル】
・受講をキャンセルされる場合はご連絡をお願いします。
【その他】
・天災等のやむを得ない事情により、セミナーを中止する場合があります。
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。