コロナ禍で社会が大きく変化しています。急激な外部環境の変化により多くの企業は、既存事業からの変革を迫られています。
しかし、変革の必要性を認識しているものの、どのような視点を持って新規事業に取り組めばよいのかわからず、一歩を踏み出せないという話しを多く耳にします。
本セミナーでは都内中小企業様を対象に、新規事業を検討する上での視点や考え方について講演させていただきます。多くの皆様に聴講していただき新規事業立案等のきっかけとなれば幸いです。
タイトル | 令和2年度 第2回経営基盤向上等講習会 withコロナ時代のビジネス変革 -事例を通して知る、新規事業開発とデジタル活用- |
---|---|
日 時 | 令和3年3月3日(水)15:00~16:00 |
内 容 (予定) |
・どうしたら顧客の行動は変わるのか?「やぎのうんこ」で考える!? ・モノからコトとは結局なんなのか?「顧客にとっての成功」を考える! ・中小企業が「共助」をすると、新しいビジネスになる! ・数万円から始まるAI活用! ・製品購入データだけでなく製品利用データも使える時代に何が起きるか! ※順不同、都合により内容が変更となる場合があります |
費 用 | 無料 |
対象者 | 都内中小企業の経営者・従業員の方 ※大企業及びみなし大企業のご参加はご遠慮ください。 |
定 員 | 先着100名 |
開催形式 及び 参加方法 |
・セミナーは、インターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で開催します。 ・申し込みをいただいた方に、別途セミナー参加用のURLをメールにてご案内申し上げます。 |
鈴木 良介 氏
株式会社こゆるぎ総合研究所 代表取締役
科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業
CRESTビッグデータ応用領域アドバイザー
<略歴>
・野村総合研究所を経て2020年独立。
・ビッグデータ・IoT・人工知能などのテクノロジーが事業・社会にもたらす影響の検討および新規事業立ち上げ支援を行う。
【著書】
・データ活用仮説量産フレームワークDIVA(日経BP社) 2015年
(1)「入力フォーム」、(2)「メール」のいずれかの方法で、令和3年2月26日(金)までにお申し込みください。
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「入力フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
(1)会員登録ページからメールアドレスを入力注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ お申し込みはこちらから(入力フォーム専用サイトに移行します)
下記内容をメールにてお送り下さい。
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。