令和2年度 生産性革新セミナーのご案内
中小製造業の現場改善について手法を学ぶセミナーを開催します ~≪基礎編≫≪実践編≫の2回開催~
人手不足が深刻化しIoTやAI等の技術革新が加速する中、現場改善による生産性向上は中小企業の競争力確保の重要なテーマです。
現場改善は、ムダを的確に把握・分析し、改善案を立案するサイクルを常に回すことで進みます。現場改善を進める為に有効な手法(
IE・QC・VE)について、概要から実際の現場での活用事例まで学べる
無料の
Webセミナーを開催します。
第1回≪基礎編≫、第2回≪実践編≫のどちらか一方でも両方でもお申込み頂けます。ご興味のある内容、ご都合の良い日にちにお気軽にお申込みください。
<ご注意事項>
・本セミナーはオンラインライブ配信にて開催します。
・インターネットへの接続環境下で受講してください。
・お申込み確認後、セミナー参加用のURLをメールにてご案内申し上げます。
・事前接続確認をお願いいたします。
開催概要
第1回 ≪基礎編≫ ~はじめてのIE・QC・VE~
内 容 |
IE・QC・VEについて体系的な知識を習得し、改善活動の実施方法を学びます。 |
日 時 |
2021年2月22日(月)14:30~16:30(予定) |
受講料 |
無料 |
開催方法 |
Webセミナーによる開催となります(先着順、要事前申込)
※当日はZoomの利用を予定し、受講方法の詳細は申込後にメールにてご案内致します。
※PCやタブレット等の端末とインターネット環境、メールアドレスが必要です。 |
募集人数 |
40名(先着順・要事前申込) |
第2回 ≪実践編≫ ~IE・QC・VEの現場活用~
内 容 |
IE・QC・VEについて実際の現場での改善事例を元に、より実践的な活用方法を学びます。 |
日 時 |
2021年2月26日(金)14:30~16:30(予定) |
受講料 |
無料 |
開催方法 |
Webセミナーによる開催となります(先着順、要事前申込)
※当日はZoomの利用を予定し、受講方法の詳細は申込後にメールにてご案内致します。
※PCやタブレット等の端末とインターネット環境、メールアドレスが必要です。 |
募集人数 |
40名(先着順・要事前申込) |
講師
江頭 誠 氏
大手総合電機メーカーに40年間勤務。生産システムの設計を中心に、製造ラインや工場の立ち上げを推進。その他、IE・QC・VEをベースとした改善活動や人材育成に従事。
今後、中小企業の生産性向上活動を広く支援予定。
申込方法
(1)「申込フォーム」、(2)「メール」、(3)「FAX」のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
(1)会員登録ページからメールアドレスを入力
(2)受信したメールのURLから会員情報を入力
(3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申し込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
■第1回 生産性革新セミナー ≪基礎編≫ ~はじめてのIE・QC・VE~
■第2回 生産性革新セミナー ≪実践編≫ ~IE・QC・VEの現場活用~
(2)「メール」でお申し込みの方
・メール件名:「生産性向上セミナー≪基礎編≫」、「生産性向上セミナー≪実践編≫」
※ご参加いただけるセミナー名を件名にご入力ください。
※両方お申込みの場合には、2つのセミナー名をご入力ください。
・メール本文:
(1)企業名
(2)参加者氏名
(3)会社住所
(4)連絡先電話番号
(5)メールアドレス(メールアドレスは参加者1名につき1アドレス必要です)
(6)業種
(7)セミナーで聞きたいこと(任意)
※(1)~(6)は必ずご記入の上、お送りください。
(3)「 FAX 」でお申し込みの方
下記より「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえFAXにてお送りください。
Webセミナーについて
・オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申し込みください。
以下のテストURLにアクセスし、「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
・別途セミナー参加用のURLをメールにてご案内申し上げます。セミナー開催日時に、本参加URLよりログインしていただき、ご視聴ください。
・Wi-Fi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できますが、一部機能が限られる可能性があります。
・講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。
その他
【受講のキャンセル】
受講をキャンセルされる場合はご連絡をお願いします。
【その他】
天災等のやむを得ない事情により、セミナーを中止する場合があります。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
事業戦略部 経営戦略課
TEL:03-5822-7250 / FAX:03-5822-7235