日 時 | 令和3年5月13日(木)13:30~16:00(予定) WEBライブ配信 |
---|---|
場 所 | WEBセミナーで開催いたします。 受講方法等の詳細についてはお申込者へご案内いたします。 ※本セミナーはライブ配信後、オンデマンド配信を予定しています。 ※PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。 |
対 象 | 都内中小企業者等 |
参加費 | 無料 |
募集期間 | 令和3年4月1日(木)~ 定員になり次第締め切らせていただきます。 |
定 員 | 500名程度 |
タイトル | 内容・講師 | ||
第1部 13:30~14:30 (60分) |
ASEAN経済の見通しとコロナ禍における企業戦略 | ![]() 経済研究部 准主任研究員 斉藤 誠 氏 コロナ禍で影響を受けたASEAN経済、その現状と今後の見通しについて、タイ、ベトナム、インドネシアを中心に現地の最新情勢を詳しく解説するとともに、日本企業の進出の現状、ビジネスチャンス、リスク管理も含めた進出時の注意点などを経済学の視点から解説する。 【略歴】 1982年10月生まれ。北海道出身。東京工業大学大学院総合理工学研究科修了後、2008年に日本生命保険相互会社に入社し、特別勘定の管理・運用を担当。2012年には、ニッセイ基礎研究所に出向、経済政策研究センターを経て、14年より東南アジア(タイ、ベトナム、インドネシアなど)とインドを中心にアジア新興国地域のマクロ経済調査を担当。各国の成長性や課題、政府の取り組みについて様々な角度から分析し、情報発信している。 |
|
第2部 14:35~15:35 (60分) |
中小企業こそASEANへ出でよ~中小企業の体験的「ASEAN成功戦略」~ |
株式会社伊藤製作所
![]() 代表取締役社長 伊藤 澄夫氏
高度な金型技術で高収益企業を築き上げた伊藤製作所。海外に拠点を設置するに至った経緯や、その際に苦労した点、日本的経営を貫き現地社員との深い信頼関係を築き上げた成功事例など、実体験を講演する。また、コロナ禍における現地拠点の現状、中小企業にとってのASEANの魅力についても解説する。
【略歴】 1965年立命館大学経営学部を卒業後、伊藤製作所に入社。1986年同社代表取締役就任、現在に至る。順送り金型メーカーの老舗企業であり、国際競争力のある金型製造技術の確立に努め、無人化、高速化、精密化を追求したプレス加工で卓越した技術力を誇る。(社)日本金型工業会・副会長・国際委員長を歴任。中京大学特別栄誉客員教授、国立ソウル科学技術大学校名誉教授、神戸大学非常勤講師を務めて後進の育成に寄与。2017年4月春の叙勲「旭日単光章」受章。2021年1月「紺綬褒章」受章。著書に『モノづくりこそニッポンの砦』『ニッポンのスゴい親父力経営』『日本製造業の後退は天下の一大事』がある。
|
|
第3部 15:40~16:00 (20分) |
公社 海外展開支援のご案内 | 公社 事業戦略部 販路・海外展開支援課 |
→お申し込みはこちらから(入力フォーム専用サイトに移行します)
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。