公益財団法人東京都中小企業振興公社

支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社
トップ > お知らせ > 2021年11月 > 令和3年度 城南支社第2回産業セミナー
「~したい」「~に困っている」など目的別に検索できます。

令和3年度 城南支社第2回産業セミナー

パーソナルモビリティが移動を変える!

次世代乗物メーカーが語る新市場参入の秘訣

第1回産業セミナー「モビリティのカーボンニュートラル(CN)達成に向けての課題と対応」に引き続き、本セミナーでは、自動車業界の現状や変化を踏まえ、新市場における「パーソナルモビリティ」の製品開発に着目し、開発の課題や市場展望について解説します。その上で、新規産業創出のヒント、市場参入に求められる技術について解説します。

※当講座にはインターネット回線を使用します。受講に伴う通信料は受講者負担となります。
※接続不良に伴うサポートは公社では実施しておりません。事前に接続の確認をお願い致します。

開催概要

タイトル パーソナルモビリティが移動を変える!次世代乗物メーカ—が語る新市場参入の秘訣
対象者 都内中小企業の方、新規産業創出に興味のある方
日時 令和3年11月17日(水)14:00~16:00
受講料 無料
受講方法 WEBセミナーによる開催となります。(Zoomを利用)
受講方法等の詳細についてはお申込者様へご案内いたします。
※PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
募集人数 100名程度
申込締切日 令和3年11月12日(金)

◇このような企業におすすめです◇

◆ 自動車産業に携わる中小企業様
◆ パーソナルモビリティの製品開発に興味のある中小企業様
◆ 新市場参入・新規事業立上げに興味のある中小企業様

講師

鳴海 禎造(なるみていぞう)氏 
glafit株式会社 代表取締役
株式会社FINE TRADING JAPAN 代表取締役 
和歌山電力株式会社 取締役 
日本電動モビリティ推進協会(JEMPA) 会長 
内閣府 地域活性化伝道師  



和歌山出身。15歳で商売をスタートして以来、約25年間で国内外に5つの会社を設立。主に、モビリティ関連ビジネスに従事。
2017年に、日本を代表する次世代モビリティメーカーを目指して設立した会社「glafit株式会社」では、自転車型の電動バイクやキックボード型の電動スクーターを開発して販売。 
モビリティ開発だけではなく、規制のサンドボックス制度を利用した法整備への取組や、業界団体を立ち上げ、ルール作りや啓蒙活動、政策提言などを行っている。

申込方法

(1)「申込フォーム」、(2)メールのいずれかの方法でお申し込みください。

(1)「申込フォーム」からお申し込みの方

 下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。

「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。

(1)会員登録ページからメールアドレスを入力
(2)受信したメールのURLから会員情報を入力
(3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申し込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。

注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。

お申し込みはこちらから(入力フォーム専用サイトに移行します)

(2)「メール」でお申し込みの方

下記内容をメールにてお送り下さい。
・メール件名:「城南支社 第2回産業セミナー」
・メール本文:
(1) 企業名
(2) 参加者名
(3) 参加者役職
(4) 会社住所
(5) 連絡先電話番号
(6) 連絡先メールアドレス
(7) セミナーで聞きたいこと(任意)
※(1)~(6)は必ずご記入の上、お送りください。
◎本セミナーは、都内中小企業の方を対象としているため、都内中小企業以外の方は、申込状況によってはご参加いただけない場合があります。予め、ご了承ください。

Webセミナーについて

・オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申し込みください。
以下のテストURLにアクセスし、「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認ください。
テストURL: http://zoom.us/test  ※テスト詳細については「Zoom」のヘルプをご参照ください。
申込確認後、別途セミナー参加用のURLと受講方法等の詳細をメールにてご案内申し上げます。
セミナー開催日時に、本参加URLよりログインしていただき、ご視聴ください。
セミナー開催時間15分前よりログインいただけます。
タブレットやスマートフォンでも視聴できますがアプリのインストールが必要です。
 また、一部機能が限られる可能性があります。
講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。

申込者情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
     ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    ・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
    ・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    ・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    ・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
     ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
(公財)東京都中小企業振興公社 城南支社
〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20 福永・佐々木・根本
TEL:03-3733-6284/E-mail:jonan@tokyo-kosha.or.jp