タイトル
|
令和3年度海外展開チャレンジセミナー(シリーズ3セミナー) |
対象者
|
新たに海外展開を目指す、都内に事業所を有する中小企業等 |
Part1 Tokyo SME タイ企業とのオンライン商談セミナー
|
|
日時
|
令和3年11月12日(金)~30日(火) (オンデマンド配信) |
受講料
|
無料 |
受講方法
|
Webセミナーによる開催となります。 受講方法等の詳細についてはお申込者様へご案内いたします。 ※PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。 |
募集人数
|
100名(先着) |
申込締切
|
定員に達し次第、締め切らせていただきます。 |
第1部 40分 『タイ企業とのオンライン商談セミナー』
|
|
講師
|
Mediator co., ltd.CEO KANTATORN WANNAWASU ![]() |
講師プロフィール
|
在日経験通算 15 年。2004 年埼玉大学工学部卒業後、在京タイ王国大使館工業部へ入館。 タイ国の王室関係者や省庁関係者のアテンドや通訳を行い、タイ帰国後の 2009 年に株式会社メディエーターを設立。 日本貿易振興機構(JETRO)や福岡県などの日本政府機関、地方自治体の仕事を請け負う他、JETRO 海外コーディネーターや中小企業基盤整備機構国際化支援アドバイザーを務めている。JAPAN ブランド育成支援事業審査委員。 また、在タイ日系企業の日本人駐在員やタイ人従業員に向けて、異文化をテーマとした講演、セミナー、研修を行っており、その数は 120 回以上、聴講者の合計は 7,000 名を超える。 日本語能力検定(JLPT)にて最高レベルの N1 保持者、ビジネス日本語検定(BJT/2016 年)にて東南アジア最高得点を獲得。 2017 年 9 月には、タイ政府主催の日タイ国交 130 周年イベント「タイ経済ミッション」にて総合司会を担当。 |
内容
|
タイ企業との商談における留意点・分野別基調講演(製造業・日用品) |
第2部 40分 『タイ市場「製造業分野」について』
|
|
対象者
|
J-TEX ASIA CO., LTD 代表 一迫 守 氏 ![]() |
講師プロフィール
|
1984 年に精密ベアリングメーカーのタイ工場立ち上げメンバーとして駐在。1997 年より 15 年間ローカル企業 C.C.S グループ勤務。 2011 年に J-TEX ASIA を設立。日系製造企業タイ進出支援、ローカル製造企業営業支援、日系中小企業工場のタイ常駐トップなど歴任。 実際の製造業事業展開運営に強い。タイ下請振興協会にも属しており、ローカル企業数百社のネットワークを有している。 ジェトロ・バンコク事務所の中小企業海外展開現地支援バンコク・プラットフォームのコーディネーターも務めており、機械部門を担当している。在タイ歴 29 年。 |
内容
|
タイ市場「製造業分野」について |
第3部 40分 『タイ市場「日用品分野」について』
|
|
講師
|
Sync Design Co., Ltd. 社長 松本 真輝 氏 ![]() |
講師プロフィール
|
タイにおける日用品や雑貨、アパレル分野に精通しており、市場調査やコンサルティングサービスを提供する Sync Design Co., Ltd. 社長。 ジェトロ・バンコク事務所の中小企業海外展開現地支援バンコク・プラットフォームのコーディネーターも務めており、日用品・雑貨部門を担当している。在タイ歴 23 年。 近年では Sync Design Co., Ltd.は以下のジェトロの事業を運営。 ・タイにおけるオンライン食品販売(EC)に関する調査 ・JAPANMALL 事業(化粧品分野) |
内容
|
タイ市場「日用品分野」について |
下記の「申込フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
(1)会員登録ページからメールアドレスを入力→ お申し込みはこちらから(入力フォーム専用サイトに移行します)
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。