品質管理研修<入門編>
品質管理を初めて学ばれる方に、品質管理を取り組むにあたり、必要な基本的考え方を身につけていただくことを目的とした研修です。また問題解決に役立つQC七つ道具についても事例を踏まえ、パレート図、特性要因図について、説明、演習を行います。
※当公社の研修は中小企業向けです。講師と同業、コンサルタントの方はご遠慮ください
開催概要
対 象 | 都内中小企業の品質管理の基本となる知識を学びたい方 |
日 時 | 令和4年6月7日(火) 10:00~17:00 |
受講料 | 8,000円 |
会 場 | インターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用) |
募集人数 | 20人(先着順) |
講 師 | 元 古河電気工業(株)/日本規格協会セミナー講師 梅津 晴夫 氏 【略歴】 1972年に古河電気工業(株)入社。千葉・通信工場にて生産技術、品質保証、製造に従事。1994年には同社光技術研究所材料技術室長、1996年にBankok Telecom Co.Ltd取締役工場長兼Thai Fibre Optics Co.Ltd取締役工場長、2008年古河電気工業(株)品質管理推進室主査を歴任。2014年同社退職。2016年より日本規格協会セミナー講師。 |
プログラム | ■良い仕事をするためには 良い仕事をするために品質管理が必要であることを、その意図や考え方を解説します ■ばらつきの世界 ものづくりにおいて、事実に基づく管理を行う上でデータが重要であるが、そのデータは ばらつきます。そのばらつきを理解し、データを取る目的を解説します。 基礎統計(演習)も行います。 ■データを上手に活用するための道具-QC七つ道具 データのとり方/パレート図(演習含む)/層別/ 特性要因図(演習含む) ■まとめ ※プログラム内容は、一部変更することがあります |
申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。
(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「申込フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
(1)会員登録ページからメールアドレスを入力(2)受信したメールのURLから会員情報を入力
(3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ (受付終了)
(2)「FAX」でお申し込みの方
下記より「研修受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
→ (受付終了)
オンライン研修について
オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。以下のテストURLにアクセスし、「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
テストURL: http://zoom.us/test
※テスト詳細についてはZoomのヘルプをご参照ください。
- お支払いを確認後、受講証とあわせて別途セミナー参加用のURLをメールにてご案内申し上げます。
- セミナー開催日時に、本参加URLよりログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー開催時間30分前よりログインいただけます。
- 使用されるPCについては、カメラがないPCでも講義ご受講いただけますが、講師とのコミュニケーションをとるために、カメラ・マイクが付属しているPCを推奨いたします。
- 当日、セミナー開始前に事務局スタッフより、映像・音声について支障がないか、確認させていただきます。時間に余裕をもってログインください。
- セミナー資料・テキストは事前にダウンロード頂き、出力またはデータにてご用意ください。
- 講義中にリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できますが、一部機能が限られる可能性があります。
- 本Webセミナーにつきましては、通常の会場参加型セミナーよりも集中する方が多いため、こまめに休憩をとるものとします。
- 講義終了後にアンケートを配信させて頂きますので、ご協力の程お願い申し上げます。
お申し込みについて
【受付】定員になり次第締め切りといたします。
【振込案内】
お申し込み受付後、メールまたはFAXにて「受講料入金手続きのご案内」を送付します。
万が一、お申し込み後1週間を過ぎてもお手元に届かない場合は、お手数ですがご連絡をお願いします。
【受講料】
開催日の10日前までにお支払いいただきます。
受講日7日前までにご入金が確認できない場合は、「キャンセル扱い」となりますのでご注意ください。
なお、お振り込みいただきました受講料につきましては、理由の如何を問わずご返金は致しかねますので予めご了承ください。
【その他】
天災等のやむを得ない事情により、研修を中止する場合があります。
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。 -
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。 -
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
公益財団法人東京都中小企業振興公社 企業人材支援課
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎2階
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎2階
TEL: 03-3251-7904 / FAX:03-3251-7909