SDGsと企業活動を紐づけ、社会・経済・環境における課題解決に貢献することで、企業価値の向上やビジネスチャンスの獲得につなげる企業が増えています。
今や、国際的な目標であるSDGsの視点を経営に上手く取り込んでいくことは、大企業のみならず中小企業にとっても大きなテーマです。
本セミナーでは、事例紹介を交えながら、中小企業の皆さんがSDGsの考え方を本質的に理解し、“ジブンごと”として取り組む方法をお伝えしていきます。
川久保 俊(かわくぼ しゅん)氏
法政大学デザイン工学部建築学科 教授
慶應義塾大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。法政大学デザイン工学部建築学科助教、同専任講師、同准教授を経て、2021年より現職。学生時代から持続可能な開発に関心を持ち、研究者の立場から、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するべく、あらゆる組織・企業・個人の方がSDGs達成に向けた取り組みや成功事例を登録・検索・共有することができるオンラインプラットフォーム開発などを進めている。
開催日時 |
令和4年11月25日(金)14:00~16:00
|
---|---|
開催概要 | ● 今さら聞けないSDGsに関する基本事項 ● 今後の経営指針としてのSDGs ● SDGsを共通言語とした中小企業のビジネス展開 ● 自社のSGDsに関する取り組みの効果的な発信方法 |
受講料 | 無料 |
開催形式 | WEBによる動画配信(Zoomウェビナー) |
対象者 | SDGs経営に関心を持つ都内中小企業者(経営者、従業員、個人事業主) ※大企業の方、みなし大企業の方のお申込みはご遠慮ください。 |
募集人数 | 100名 |
開催日時 |
令和4年12月16日(金)予定
|
---|---|
開催概要 | ● 自社の事業活動をSGDsの視点から考える ● 自社の事業・強みを書き出すワーク ● 自社のSDGsの取り組みを発信するためのポイント |
受講料 | 無料 |
開催形式 | 未定 |
対象者 | SDGs経営に関心を持つ都内中小企業者(経営者、従業員、個人事業主) ※大企業の方、みなし大企業の方のお申込みはご遠慮ください。 |
募集人数 | 10社程度(定員になり次第受付を終了させていただきます) |
お申込みは下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
(1)会員登録ページからメールアドレスを入力注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ お申し込みを締め切りました
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。