原材料価格の高騰やエネルギーコストの上昇等の影響により、コストダウンに頼った対応では解決できないほど厳しい状況が続いています。
本セミナーでは、取引価格を見直して適切に価格転嫁するために必要な準備やノウハウについて、価格交渉に精通した講師が具体的に解説します。
価格交渉したいが言い出しにくい、または交渉したが一方的に代金を据え置かれた、など、価格交渉にお悩みの方は是非ご参加ください!
第1回 | 第2回 | |
日 時 | 令和4年10月28日(金) | 令和4年11月28日(月) |
---|---|---|
ともに 14:00~15:30 | ||
開催方法 |
Webセミナー「Zoom」を使用
※受講方法等は別途お申込み者様へご案内致します
※PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です |
|
参加費 | 無料 | |
募集人員 | ともに40名(先着順) |
内容は第1回、第2回共通です。
・何故いま価格交渉が必要なのか
・価格交渉はより良い協業関係から
・価格交渉の準備について
・価格交渉の在り方と目的
・その他
※一部変更となる可能性があります
弥冨 尚志 氏
1963年生まれ:58歳佐賀県出身
産業装置の中小ものづくり企業で営業と現場工事の業務に従事しJEMA(電機工業会)の委員会も長年務める。20年近いサラリーマン生活から一転起業し大手食品・医薬品メーカー・出版社向けのコンサルサービスを行い今期で16年目。また起業とほぼ同時に中小企業診断士として活動を開始。
中小企業庁が主催する「価格交渉セミナー」に数多くの登壇実績があり同庁の下請取引関係の調査・企画段階から携わり主に製造業の価格交渉支援を多数行う。
【資格】 | 中小企業診断士・認定医業経営コンサルタント・健康経営エキスパートアドバイザー |
【役職】 |
東京都よろず拠点サブチーフコーディネーター
NPO東京都中央区中小企業経営支援センター 副理事長
|
【公職】 |
東京都診断士協会認定健康ビジネス研究会 会長
東京都中小企業診断士協会 中央支部 顧問
|
→ 第1回(10月28日)のお申し込み:申込終了
→ 第2回(11月28日)のお申し込み:申込終了
(1) 「Zoomクライアント(アプリ)」 | (2) 「Zoomウェブクライアント(webブラウザ)」 |
以下からダウンロード可能です。
|
参加方法のご確認は【こちら】
|
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。