テーマ |
デザイン経営×展示会
展示会集客の結果を出す「空間デザイン」5つの手法 |
---|---|
日 時 | 2023年2月2日(木)13:30~15:30(予定) |
受講料 | 無料 |
場 所 | Webセミナーによる開催となります 当日はZoomの使用を予定しており、受講方法等の詳細についてはお申込者様へ ご案内いたします。 ※PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。 |
募集人数 | 100名(先着順・要事前申込み) |
竹村 尚久 氏
SUPER PENGUIN(株)代表取締役
展示会プロデューサー/デザイナー
展示会ブースデザインを専門に手掛ける空間デザイン会社、スーパーペンギン代表。
「ビジネス空間デザイン」と呼ぶ、独自の集客手法により、人が集まる「戦略的な展示会ブース」を常に提案。
集客手法を伝える展示会セミナーは、現在、全国の自治体などにも拡大中。
ギフトショーにおいて石川県、東京都などの集合ブースを担当し、ブースデザインだけでなく、出展対策セミナー、個別相談、商品陳列指導を行い、成果を出すための徹底的なサポートを行っている。2022年9月のギフトショー石川県ブースでは、その手法により前年比約3倍の商談金額・商談件数を達成した。2023年2月のギフトショーでは東京都中小企業振興公社ブースの全体プロデュースを担当。
今井 裕平 氏
(株)kenma 代表取締役
ビジネスデザイナー/デザイン経営スクール総合監修
「日本の中小企業は技術力が高いのに、デザイン力と企画力がないばかりに、成長の可能性を逃している」。大手コンサル ティング会社での経験を通じて、そう気づいたことをきっかけに、kenmaを設立。 中小企業の技術力を活かして、その会社の看板となるヒット商品を生み出し続けている。
販促・マーケティング等の企業活動の一つである展示会出展において、より効果を高め、利益を生み出すためには、どのように空間(ブース)をデザインしたらよいのでしょうか。
本セミナーでは、年間100を超える展示会ブースの企画・デザインを手掛ける竹村尚久氏を講師に迎え、来場者心理を基にした「集客に効く/売上が伸びる空間デザインの考え方」について解説します。
あわせて、「デザイン経営」の視点から考えた展示会活用の可能性について、今井裕平氏(公社デザイン経営スクール総合監修/ビジネスデザイナー)とトークセッション形式でお話しいただきます。
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
→ お申込みはこちらから(入力フォーム専用サイトに移行します)
下記より「参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえFAXにてお送りください。
利用目的
1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。