非常勤職員(ものづくり連携コーディネーター)
・BtoB支援担当/若干名
・BtoBtoC支援担当/若干名
令和5年4月1日~令和6年3月31日(年度契約制)
※4月1日以降速やかに業務に就ける方(初出勤日は4月3日を予定)
※雇用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ勤務成績良好の場合、年度単位で最大4回の更新可能性あり
多摩支社(住所:東京都昭島市東町3-6-1)
【最寄駅】JR青梅線西立川駅下車徒歩7分
多摩支社では、大手企業等へ製品・技術を提案したいと考える中小企業を支援するため、開発に必要となる技術を持つ中小企業等とのマッチングを通じて、ものづくりネットワークの形成に取り組み、試作品開発支援を行う「広域ものづくりネットワーク形成支援事業」を実施予定です。
当事業では、BtoB製品の開発およびBtoBtoC製品の開発支援を想定しており、当事業に係る以下の業務に従事します。
中小企業の開拓業務
本事業で定めた都内中小企業を計画的に訪問し、保有技術および大手企業等への製品・技術開発の意向を確認したうえで当事業への申込促進を図る。また必要に応じて公社支援事業の紹介等を行う。
支援企業に対する継続的支援
支援企業と認定した中小企業に対して、事業立ち上げから大手企業等への提案まで最長2年間の継続的支援を行う。具体的には、以下の業務に従事します。
・提案に向けた課題抽出及び必要な支援策に関する助言
・提案に必要な生産体制等の確認
・生産体制を実現するための中小企業、大学、研究機関等の探索、マッチング、ものづくりネットワークの形成
・必要に応じて専門家の探索、手配
・大手企業等への提案に関する助言等支援
・本事業の支援に係る進捗管理、報告
・大手バイヤーとの引き合わせに必要な支援(BtoBtoC支援のみ)※
・市場調査およびテストマーケティングの実施に必要な支援(BtoBtoC支援のみ)※
※大手バイヤーの手配、市場調査およびテストマーケティングの実施は外部機関へ委託の予定です。必要に応じて企業のフォローアップを行います。
その他公社が必要とする業務
上記内容のほか、本事業で定めた事業の遂行に必要な支援業務を行います。
・学歴不問
・年齢不問
・BtoB支援については、製造業における技術・製品開発プロセスから量産プロセスに至る経験や知識等が一定程度あること
・BtoBtoC支援については、ものづくりの知見を有し、BtoCの新商品開発・新規事業の立ち上げ経験が一定程度あること
・中小企業に対する深い理解と中小企業支援を行う熱意・意欲があること
・中小企業の課題や経営実態等を理解するため、中小企業の立場に立って経営者等にインタビューを行えること
・中小企業経営者等、社内外の関係者と円滑なコミュニケーションが図れ、折衝・調整ができること
・事業の進捗等に係る総合調整能力を有すること
・東京都政策連携団体職員として、明るく協調性を持ち、上記業務内容を理解し、何事にも積極的に取り組めること
・公的事業の支援者という視点をもって企業対応ができること
・公社諸規程およびコンプライアンスマニュアルを遵守すること
・本事業を遂行する上で必要となる電子データ等(MS PowerPointとMS ExcelとMS Word、その他オンライン会議システム、グループウエア等)の操作・活用や、パソコンによる報告書作成等の事務処理能力を有すること
※参考:前身事業「多摩ものづくりコミュニティ組成支援事業」(令和5年3月で事業終了予定)https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/tama_community/index.html
月額320,000円
※通勤手当(限度額月5.5万円)、超過勤務手当あり
※扶養、住居、賞与、退職等手当なし
月16日勤務
8:30~17:15または9:00~17:45 等
(休憩12:00~13:00)
原則土・日・祝日。年末年始(12/29~1/3)
年次有給休暇あり。夏季休暇3日。その他休暇制度あり
労災・雇用保険、健康・厚生年金保険加入
令和5年1月27日(金)~ 2月14日(火)
※申込者多数の場合、募集期間終了前に締め切る場合がありますので、早めにお申し込みください。
次の所定様式をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、郵送により提出
令和5年2月14日(火)必着
※提出書類はA4版、片面印刷で統一して下さい。
※封筒に「非常勤職員(多摩支社・広域ものづくり)応募書類在中」と朱書きして下さい。
※申込書類は、採否にかかわらず返却いたしませんのでご了承ください。
書類選考:令和5年2月下旬
※書類選考結果は、申込者全員にお知らせいたします。
通過者には面接試験の日時等について併せてお知らせいたします。
面接試験:令和5年3月1日(水)、2日(木)のいずれか1日(予定)
内定連絡:令和5年3月上旬~中旬(予定)
新型コロナウイルス感染症の感染状況等を踏まえ、面接試験日及び雇用開始日は延期になる場合があります。ご理解いただきますよう、お願いいたします。