生産性向上のための中核人材育成事業
生産性革新インストラクター派遣事業
現場改善による生産性向上は中小企業にとって大きなテーマです。
生産技術を体系的に学んだ「生産性革新インストラクター」と共に現場改善を行い、生産性の高い利益を生む現場と生産性向上を担う中核的な人材を育成しませんか?

事業概要
お申し込み頂いた企業様に複数の「生産性革新インストラクター」を派遣し、生産現場の状況とご要望に応じた改善活動を実施します。実施にあたっては、共同で活動する「推進担当者」をご選任頂きます。生産性向上を目指す中核的な人材を育成し、継続的な改善活動を推進する体制つくりをお手伝い致します。

事業の流れ

@申込
所定の「派遣申込書」に必要事項を記入の上申し込みます。
Aヒアリング
事務局による事前ヒアリングや現場見学を行い、実態の把握を行います。
B企画提案
ご要望やヒアリングの結果に基づき、派遣計画書と見積書を提示します。
C担当者選任
推進担当者を選任頂きます。
D実施
改善活動等を実施。インストラクターと推進担当者の方が協力して活動します。
E成果報告
成果報告を行います。活動終了後は推進担当者を中心に継続的な改善活動を続けて頂きます。(適宜フォローアップのご相談も承ります)

お申込みにあたって
- 対象
都内に事業所を置く中小企業基本法に定める中小企業で、大企業が実質的に経営に参画していないもの(以下に該当しないもの) - 大企業が単独で発行済株式総数又は出資総額の2分の1以上を所有又は出資している場合。
- 大企業が複数で発行済株式総数又は出資総額の3分の2以上を所有又は出資している場合。
- 役員総数の2分の1以上を大企業の役員又は職員が兼務している場合。
- その他大企業が実質的に経営に参画していると考えられる場合。
- 費用
インストラクターの派遣費用(\23,100/回)と交通費実費。総費用のうち1/2を当公社が負担します。(原則として月毎のご請求とさせて頂きます) - インストラクター
東京都生産性革新スクール、または準拠するスクールで生産技術を体系的に学んだ者を指します。 - 推進担当者
インストラクターと共に改善活動を推進します。自社の将来を担う、中核的な人材を想定しています。 - 申込方法
下記リンクから「インストラクター派遣申込書」をダウンロード後、必要事項を記入の上、下記までEメールまたは郵送FAXにてお送りください。 - その他
派遣期間や回数、派遣するインストラクターなどは事前ヒアリングをもとに決定致します。
お申し込みはこちらから ■生産性革新インストラクター派遣申込書■ [Word:27KB]

申込者情報のお取り扱いについて
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 申込先・問い合わせ先 □
〒101-0024 千代田区神田和泉町 1-13 住友商事神田和泉町ビル 9F
公益財団法人 東京都中小企業振興公社
経営戦略課 事業革新係(生産性革新インストラクター派遣担当)
TEL:03-5822-7250 / FAX:03-5822-7233
E-mail:seisansei@tokyo-kosha.or.jp