入居時に3年間の定期建物賃貸借契約を結びます。
再審査のうえ再契約は2年以内の更新が1回のみ可能となり、最長入居可能期間は5年間です。
なお、創業から10年目までを支援対象としているので、入居時の創業からの事業継続期間により入居可能期間は次のとおり異なります。
入居時の創業からの事業継続期間 | 入居時の契約期間 (A) |
再契約期間 (B) |
最長入居可能期間 (A+B) |
創業前、創業後5年未満 | 3年 | 2年以内 | 5年 |
創業後5年以上6年未満 | 3年 | 1年以内 | 4年 |
創業後6年以上7年未満 | 3年 | なし | 3年 |
創業を図ろうとする方または創業後7年未満の中小企業者に限ります。
なお、次の事業は「創業に相当しない事業」となりますのでご注意ください。
■既存法人、既存個人事業主が別法人、別個人事業を設立する場合で、既存企業・事業と同じ事業または単なる延長であるとみなされる事業。
■既存法人と資本関係がある事業。
都外に登記されている方は、当施設への本店登記変更または支店届出をお願いします。
都内に登記されている方は、移転登記の必要はありません。
先端的ものづくり分野や研究開発型企業として製造業と*情報通信業を対象にしていますので、サービス業は入居いただけません。販売のみの営業拠点としてのご利用もご遠慮ください。
*情報通信業は機械や装置などハードウェアに搭載または連動するソフトウェアを対象とし、ソフトウェア単体で販売されるもの(例:会計ソフト、生産管理ソフト、CADソフト等)は対象外。
常時募集中です。詳しくはこちらをご覧ください。
最新状況はこちらをご覧ください。
入居申込みの前に、施設見学とマネージャー面談(事業概要等のヒアリング)が必須事項となっています。その後に入居申込みをしていただき、審査は書類審査と、面接審査を設けています。
面接審査は、代表者に必ず出席していただきます。
入居申込み方法、入居申込書などはこちらをご覧ください。
入居申込み(書類提出)から最短で約2か月となります。
随時受け付けていますので、電話またはE-mailで予約をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
当施設は、東京都の創業・中小企業支援施策の一環として運営しています。
不動産賃貸にとどまらないさまざまな支援施策を効果的に利用していただくため、入居書類の提出前にインキュベーションマネージャーとの直接の面談機会を設けています。
前出の必要性から、代表者との事前面談を必須事項としています。
代表者のご都合がつく日に面談をお申込みください。
代表者が面接審査を受けなかったときは、実質審査ができませんので否決となります。
入居部屋で使用する電気料金とインターネット接続料金(入居者が個別に契約)がかかります。
賃貸料(税込)及び共益費(税込)の3ヶ月分をお預かりします。
入居期間及び退去時に、公社に対する債務がないことを確認できた時点で全額返金します。
1日24時間利用可能です。
ただし、電気設備等の点検日を除きます。
当施設はセキュリティカードシステムを導入しており、夜間も出入り可能なセキュリティカードを入居者にお渡しします。
会議室(利用可能人数18人)と応接室があり、ご利用は無料です。
1日24時間いつでも利用できます。(要予約)
入居者であればどなたでも利用可能です。
利用の際には、会議室と応接室のそれぞれの予約表に記入が必要です。
JR青梅線、西立川駅です。
アクセス情報はこちらをご覧ください。
施設内に入居者用の契約駐車場はありません。
付近の駐車場をご利用ください。(来客用の短時間利用は可能)
消防法に規定された設備点検、防災訓練の実施等を行っています。
また、最低限の防災用品を備えています。
入居者のマネージャー相談は無料です。
予定表にあるマネージャーの勤務日に、1階公社事務所にお越しください。
事前予約は不要ですがお問い合わせいただければ、時間調整いたします。
退去日の3ヶ月以上前までにご連絡ください。
入居者からの申請書を受領後、原則契約満了月より3ヶ月以上前に、事業の経営面と施設利用の両面でマネージャー及び施設担当が審査を行います。
審査結果が可決の場合は、期間満了日の翌日を始期として新たな定期建物賃貸借契約を締結します。
・事業の達成度、事業計画の適正性
・施設の活用度合、必要性
・家賃支払い、報告等の義務の順守状況
・その他、経営に対する熱意や入居者とのコミュニケーションなど