株式会社ワタナベtette企画

企業名 株式会社ワタナベtette企画
業種 衣服・繊維製品製造業
企業・製品・技術の強み
  • 【当社の強み】
    ・正倉院宝物に見る奈良時代の伝統染色技法ろうけつ染の「銅版ろうけち」を代表佐藤泰子が国内外で研鑽を重ね復活。デザインから染めまでを弊社工房内で一貫して制作しています。
    ・国内唯一弊社のみがこの技術を持ち、他社では真似のできないおおらかな優しい染め上がりが特徴の染色技法です。
    ・デザイン力、色彩力、素材への知識に優れ、定評を得ています。
  • 【活用事例】
    ・オリジナルデザインによる逸品着物、帯、和雑貨(ショール、風呂敷、ハンカチ、のれん、掛け軸)は特にご好評いただいております。
    ・風呂敷メーカーへデザインの提供を20数年経験。
  • 【活用提案】
    ・アパレル、インテリア内装、寝装寝具、文房具などのプリントデザインへの活用ができます。
    ・文化庁在外派遣員として1年間のインドネシア滞在経験により、ムスリムに対する知識が有りヒジャブの制作ができます
  • 【写真の説明】
    左より
    ◇2020年 WEB展覧会のため目黒区役所庁舎にて撮影 着物「氷菓文」
    ◇2017年 個展 復刻 銅版押捺ろうけち染の世界 (東京 日本橋刃物木屋本店izutukiスペース)
    ◇2018年 雑貨「アフリカントートバッグ」(西アフリカへ赴きVliscoなどブランドショップから直接生地を購入し、日本人デザイナーとコラボ商品)
  • 【表彰実績】
    1990年 第15回全日本新人染色展 大賞文部大臣賞 訪問着「流 留 流」、新鮮賞 訪問着「游」
    1994年 第13回染織作品展 シルク博物館賞 訪問着「ようよう」(シルク博物館所蔵)
    1995年 京都デザイン優品 風呂敷「佐藤泰子の世界」
    2001年 京都デザイン優品 風呂敷「パラダイス」 
    2002年〜 日本伝統工芸展支部展、日本伝統工芸染織展入選 訪問着、着物多数
    2016年〜 日本クラフト展入選 包み布、掛け軸
  • 【メディア記載実績】
    ・美しい着物(ハースト婦人画報社)訪問着掲載
    ・きものSalon(世界文化社)和雑貨掲載
    ・染研新聞 受賞者として
    ・きもの+オリジナルデザインの加賀紋の着物
    ・山梨放送、山梨日日新聞 芸術家の暮らし
  • 【国内イベント出展実績・予定】
    ・1990年 第15回全日本新人染織展(91年、92年招待出品)
    ・1992年〜 個展13回(京都、東京ほか)
    ・1994年 第13回染織作品展(シルク博物館)
    ・2002年 日本伝統工芸支部展初入選、以降 染織展を含め継続(日本工芸会)
    ・2016年〜 日本クラフト展(日本クラフトデザイン協会)
    ・2016年 キモノサローネ (東京日本橋YUITO 体験ワークショップ)
    ・2017年 江戸・東京 技とテクノの融合展2017
    ・2019年 第7回アフリカ開発会(TICAD)議晩餐会に於いてトーゴ共和国をイメージした振袖を製作発表(NHK国際報道ニュースで約1年の製作過程を密着取材放送)
    ・2022年 4月より愛媛大学のJICAのプロジェクト(インドネシア・刺繍)にアドバイザーとして参加予定
  • 【海外イベント出展実績・予定】
    ・1991年 日本のきもの展 訪問着 ドイツ
    ・2005〜06年 文化庁新進芸術家海外派遣 インドネシア
  • 【大手企業への直接・間接納入事業・内容】
    ・1995年から日本橋三越本店-夏のれん、干支のれん、男物呉服羽裏、男物呉服袖無し半纏(タッサーシルク素材)2005年終了
    ・1995年から国内デパート-風呂敷(宮井株式会社)2016年終了
  • 【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
    弊社ホームページに記載のメール及び電話番号へご連絡ください

企業情報

所在地 東京都中央区日本橋人形町3-3-12 人形町103ビル
電話番号 080-1130-3661/03-6264-8103
FAX番号 03-6264-8103
ホームページ https://310nuno.com
PR動画 ・web展覧会 https://youtu.be/eHH1NSzh9Ig
・NHK国際ニュース https://youtu.be/qhO8SR5efM4

PR情報

<事業内容>
・染織品及び工芸品の企画、制作、卸、販売
・カルチャー教室の企画及び運営
・イベント、展示会の企画及び運営
・通信販売業務
<発注したい内容>
・草木染め
・和雑貨の縫製
・金属3Dプリンターによる銅版製作
<受注したい内容>
・着物に限らず、布の制作に関連
・繊維以外の異素材業者からのコラボ商品
・「のれん」「風呂敷」「掛け軸」などグッズの企画、デザイン、制作
・ファッションデザイナー、インテリアデザイナーの要望に応える布地の制作
・銅版ろうけちの染織を学べるカルチャー教室やワークショップでの指導者

掲載内容は2021年11月現在のデータになります。

さらに詳しい情報は、ビジネスチャンス・ナビ2020にログイン後、ご覧いただけます。

一覧へ戻る

このページのトップへ