
企業名 |
株式会社マーベルコーポレーション |
業種 |
木材・木製品製造業、林業、建築材料卸売業 |
企業・製品・技術の強み |
当社は化学加工木製品の製造メーカーです。
従来、世界的に水溶性薬剤注入保存の分野では、銅の殺菌力でしか木材保存は難しいという常識でした。
世界の90%以上が、銅系の保存処理を施しているというのが現状です。
我々は、環境の面からも、銅による木材の緑銅色化を防ぎ、木材本来の美しさや温かみを表現するためにも、銅を使わずに、耐久性の高い保存処理を開発しました。
-
- 【製品の強み】
- 1.純国産の保存処理木材
- 「マーベルウッド」は平成12年から産官学連携により、農林水産省の「環境に優しい保存技術の開発」の補助事業として、15年の年月をかけて開発された、純国産の保存処理木材です。
-
-
- 1)耐久性の高い木材の保存処理
- 2013年10月に(公社)日本木材保存協会の認定薬剤に「マーベルウッド」が登録されました。
(一財)日本食品分析センターにて行われた魚毒性試験において、「マーベルウッド」は従来の保存処理木材の銅系の4分の1の毒性しかありませんでした。薬剤自体の安全性が高いことに加え、木材内部に注入された有効成分が、水が浸透しても溶脱しない、外部に溶け出しにくい特性が、確認されました。
-
- 2)環境に配慮した製品
- 処理後も無垢の木材そのままの美しさを表現することができます。重金属を使用することなく、その溶脱性の低さから、周辺環境への悪影響も大幅に低減した、高耐久で、環境的な保存処理木材です。
国産材の利用拡大や地域経済、木材産業に貢献できれば、と考えています。
- 2.今後の展望
- 国産材の利用拡大や地域経済、木材産業に貢献できればと考えています。
今後は建築のルーバーや外装材としても提案していきたいです。
-
- 【表彰実績】
- ■マーベルウッドがウッドデザイン賞2016を受賞
- ■マーベルウッドがウッドチャレンジ2015の優良作品
-
- 【メディア掲載実績】
- ■木材新聞 3回(2019年)
- ■福井新聞 2回(2019年)
- ■日刊県民福井 1回(2016年)
- ■木材新聞 2回(2016年)
- ■福井新聞 2回 技術士「フォレストコンサル」 福井商工会議所機関紙(2015年)
- ■日本経済新聞 建設工業新聞(2014年)
-
- 【国内・海外イベント出展実績】
- ■東京モクザイコレクション
- ■ジャパンホームショー
- ■ナゴヤメッセ異業種交流展示会
- ■福井県建設技術フェア
- ■北陸テクノフェア
- ■台湾建築・建材展(台湾)(2019年)
- ■台北TGC建築セミナー プレゼン(台湾)(2019年)
- ■台北国際建築建材展(台湾)
- ■台北TDMC「JAPAN FUKUI Wood meeting」プレゼン&出展(台湾)
-
- 【大手企業への納入事業・内容】
- ■京都北野天満宮の展望デッキ
- ■宮内庁京都御所御池の修景丸太
- ■末永製作所
- ■東京新木場の「木材会館」テラスデッキ
- ■福井駅前の植栽桝、ベンチ
- ■環境省「白山国立公園」の案内板、階段、ベンチ
-
- 【共同研究・開発実績】
- 「マーベルウッド」は、(株)片山化学工業研究所と富山県林業試験所、三谷商事(株)との共同研究にて、農林水産省の「環境に優しい木材保存処理技術の開発」の補助事業として、研究開発されました。
-
- 【海外展開体制】
- 今年度JICAの「海外調査団」に選出されたため、調査団の1員として、海外の木材産業、経済・政治情勢を視察。
-
- 【取得情報】
- ■意匠権 登録第1631097「ベンチ」取得
- ■商標権 登録第6142995「マーベルウッド」取得 (台湾・中国・EUでも取得)
- ■特願2013-150778(連携企業が特許取得)
- ■マーベルウッド保存剤 (公社)日本木材保存協会 認定薬剤(A-5443)
- ■マーベルウッド 国土交通省NETIS登録(KK-100038-A)
- ■東京都港湾局新技術新工法認定
- ■経済産業省「農商工連携」認定
- ■経済産業省「新連携計画」認定
- ■福井県チャレンジ発注認定
|
PR情報
- <製品・商品情報>
-
■マーベルウッド
- <事業内容>
- 化学加工木製品の製造・販売
- <発注したい内容>
- ■マーベルウッドの木製品の製造、新薬剤の加圧注入(加圧注入装置を設備されている企業)
- ■官公庁、設計事務所への設計折込営業
- <受注したい内容>
- ■官公庁からの公共事業の木製品
- ■民間の住宅、建築関連の木製品
掲載内容は2019年12月現在のデータになります。
さらに詳しい情報は、ビジネスチャンス・ナビ2020にログイン後、ご覧いただけます。
一覧へ戻る