公益財団法人東京都中小企業振興公社

支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社
トップ > 事業案内 > 地域産業振興事業 > 多摩支社 産業セミナー
「~したい」「~に困っている」など目的別に検索できます。
「~したい」「~に困っている」など目的別に検索できます。

多摩支社 産業セミナー

<新着情報>  
2023.9.27開催
 
令和5年度多摩支社第1回産業セミナー 
商談会から始まるものづくり企業の新分野進出
~商談の成功に必要な3ステップ~

令和5年度 多摩支社第1回産業セミナー 
商談会から始まるものづくり企業の新分野進出
~商談の成功に必要な3ステップ~

新分野進出に取り組むものづくり企業が、大手企業等と商談を行う際に相手のニーズを汲み取った上で、自社の強みや他社には無い持ち味を伝える準備をすることは、極めて重要なファクターです。
本セミナーは、長年製造業の支援に携わっている講師を招聘し、初対面の大手企業等との商談において、商談の成功に必要な準備や対応及びステップ並びに最善を尽くすための現場での対応をご紹介いたします。

※本セミナーは、新技術創出交流会2023参加者説明会と同日に連続して開催いたします。

開催概要

タイトル 令和5年度多摩支社第1回産業セミナー
商談会から始まるものづくり企業の新分野進出
~商談の成功に必要な3ステップ~
日   時 令和5年9月27日(水) 14:00~15:00
受 講 料 無料
対   象 都内中小企業経営者、従業員等
※コンサルタント及び講師と同業の方の受講はお断りいたします。
講   師 川下 敬之 氏
(ケイデンスコンサルティング合同会社代表社員/ITコーディネーター・中小企業診断士・MBA他)

<略歴>
・2015年まで多摩地域の計測機器メーカーで勤務
 制御システムの開発、製品開発人材育成、開発業務のプロセス改善等を担当
・2016年、ケイデンスコンサルティング(同)を設立
  デジタル技術を活用した、ものづくり企業の未来事業開発支援を展開
  広域多摩における中小企業へのロボット導入・工場情報化推進、データを活用した
 ものづくり、経営デザインシート活用による未来事業を考える活動等の推進に取り
 組む
募集人数 200名程度(会場:100名 オンライン:100名)  
※新技術創出交流会2023で大手企業からの面談申込みの有無に関わらず、エントリー
いただいた中小企業及び対象者であればどなたでもご参加いただけます。
申込締切 9月25日(月) 
開催形式 本セミナーは会場と、インターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で
開催します。


①会場開催
会場;東京たま未来メッセ
[住所] 192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2 [MAP]
[電話] 042-697-0802
JR「八王子駅」より徒歩5分、京王線「八王子駅」より徒歩2分

②オンライン開催 (「Zoom」ウェビナーを使用)
開催前日までに、お申込みいただいたメールアドレスへ参加URLをご案内いたします。
当日は参加URLよりご入室ください。
<事前準備>
・PCやタブレット等の端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要となります。
・wifi環境では接続が不安定になる可能性があるため、有線(LANケーブル)の使用を
 推奨します。
※受講に伴う通信料は受講者負担となります。
※接続不良に伴うサポートは当公社では実施しておりません。事前に接続の確認を
  お願い致します。
<テスト>
・以下のテストURLにアクセスし、Zoomのインストールができるか、インターネット接続
  できるか等をご確認ください。
  テストURL  https://zoom.us/test
※テスト接続につきましてはZoomのヘルプをご参照ください。

申込方法

(1)「申込フォーム」、(2)メールのいずれかの方法でお申込みください。
※会場またはオンラインでの参加を問わず、できるだけ多くの企業様にご参加いただけるように1社につき1名までの参加とさせていただきます。ご了承ください。

(1)「申込フォーム」からお申込みの方

「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、
こちらからご登録をお願いいたします。

(1)会員登録ページからメールアドレスを入力
(2)受信したメールのURLから会員情報を入力
(3)会員登録をしたらこのページに戻り、「お申込みはこちらから」よりID(メールアドレス)、パスワードにより申込入力画面に遷移します。

注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。

お申し込みはこちらから(入力フォーム専用サイトに移行します)

(2)メールでお申込みの方

 下記内容をメールにてお送り下さい。
 ■送付先:
tama-event@tokyo-kosha.or.jp
・メール件名:「多摩支社 第1回産業セミナー申込」
・メール本文:
(1)企業名
(2)所在地
(3)参加者指名/所属・役職
(4)メールアドレス(※)
(5)電話番号 
(6)参加方法(会場@東京たま未来メッセ or オンライン)
(7)本セミナーでの関心事項
 ※参加者が複数の場合は、参加者ごとにメールアドレスをご記入下さい。

申込み情報のお取り扱いについて

 ・利用目的
  1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
  2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
  ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

・第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
 ・目的1:当公社からの行政機関への事業報告
 ・目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
 ・項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
 ・手段:電子データ、プリントアウトした用紙
  
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
 □ 申込先・問い合わせ先 □
 (公財)東京都中小企業振興公社 多摩支社 産業セミナー担当
TEL:042-500-3901
E-mail:tama-event@tokyo-kosha.or.jp

過去に実施したセミナー

<令和5年3月3日>
令和4年度 多摩支社第4回産業セミナー
YouTube動画で人を呼び寄せ、活気を取り戻せ!~俺流!YouTubeで勝つ戦略 7つのコツ~
新型コロナウイルス感染症の流行により、今なお営業活動の一部自粛など苦しい状況が続いています。飲食店やサービス業は特に大きな影響を受けました。しかし、そんな状況でもお客さんが絶えないお店もあります。どのような秘密があるのでしょうか。
ポイントの1つがYouTubeなどSNSの有効活用です。コロナ禍でも売り上げを伸ばすお店はYouTubeなどSNSを活用し、お客さんとのつながりを大事にしています。本セミナーでは、YouTubeを活用してお店や商店街を盛り上げている八王子市の高齢者向け肌着専門店の事例についてご紹介いたします。本セミナーをキッカケにYouTubeの世界に飛び込んでみましょう。この機会にぜひご参加下さい。
タイトル YouTube動画で人を呼び寄せ、活気を取り戻せ!~俺流!YouTubeで勝つ戦略 7つのコツ~
日   時 令和5年3月3日(金) 13:00~15:00
受 講 料 無料
対   象 商店主、商店街関係の方など、都内中小企業者の方
※大企業及びみなし大企業のご参加はご遠慮ください。
講   師 八王子八幡上町商店街くらま会 会長
中野 智行 氏
募集人数
先着40名程度(先着順、要事前申込)
申込締切 3月2日(木)24時まで
開催形式 本セミナーは、インターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で開催します。
お申し込みをいただいた方に、受講日の1~2日前頃にご登録のメールアドレスに当日の視聴方法のご案内を送付いたします。

<事前準備>
・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
・WiFi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。受講に伴う通信料は受講者負担となります。
接続不良に伴うサポートは公社では実施しておりません。事前に以下URLにアクセスし、Zoomのインストール、接続方法等をご確認ください。
 
URL: https://zoom.us/test
※操作方法等についてはZoomのヘルプとラーニングをご参照ください。 
ヘルプセンターURL:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
<令和4年12月14日>
令和4年度多摩支社第2回産業セミナー
売り込むよりも巻き込め!~ヒットから逆算したブランド設計とPR戦略は商品のアイデア段階が勝負!!~
 世の中には機能性に富んだ商品や便利なサービスが溢れています。似たような商品があったり、もっと安価で優れたサービスがあるにもかかわらず、一歩抜きん出ている商品・サービスにはどのような秘密があるのでしょうか?そのキーとなるのは「プロデュース力」です!発売後ヒットにつながる商品には、他との完全なる差別化が図れ、独自性が際立ち、メディアやSNSを巻き込むPR力に長けているという特徴があります。このセミナーではそんな「プロデュース力」についてお話いたします。
 
タイトル 売り込むよりも巻き込め!
~ヒットから逆算したブランド設計とPR戦略は商品のアイデア段階が勝負!!~
日   時 令和4年12月14日(水) 13:30~15:00
受 講 料 無料
対   象 都内中小企業の経営者・従業員の方
※大企業及びみなし大企業のご参加はご遠慮ください。
講   師 株式会社ProTribe 代表取締役プロデューサー/仕掛人
小林 良正氏
募集人数
先着40名程度(先着順、要事前申込)
申込締切 12月14日(水)正午まで
開催形式 本セミナーは、インターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で開催します。
お申し込みをいただいた方に、受講日の1~2日前頃にご登録のメールアドレスに当日の視聴方法のご案内を送付いたします。

<事前準備>
・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
・WiFi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。受講に伴う通信料は受講者負担となります。
接続不良に伴うサポートは公社では実施しておりません。事前に以下URLにアクセスし、Zoomのインストール、接続方法等をご確認ください。
 
URL: https://zoom.us/test
※操作方法等についてはZoomのヘルプとラーニングをご参照ください。 
ヘルプセンターURL:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
<令和4年3月18日>
令和3年度 多摩支社第4回産業セミナー テストマーケティングで売れる製品を作る
新型コロナウイルス感染症の影響によってビジネス機会が縮小するなか、独自の強みを活かして新しい事業領域にチャレンジをする中小企業が増えてきています。では、「売れる商品」を開発するにはどのような取り組みが必要でしょうか。

本セミナーでは、商品開発プロセスにおける顧客視点の重要性とクラウドファンディングを活用したテストマーケティングについて、中小企業診断士とMakuakeエバンジェリストが徹底解説します。


自社製品開発をとおして新しい市場に挑戦
したい方、顧客ニーズの把握のための方法を模索されている方、クラウドファンディングについての知識を習得されたいとお考えの方に最適です。

※当講座にはインターネット回線を使用します。受講に伴う通信料は受講者負担となります。
※接続不良に伴うサポートは当公社では実施しておりません。事前に接続の確認をお願い致します。

 ■開催概要
日   時 令和4年3月18日(金) 14:00~15:30
受 講 料 無料
対   象 都内中小企業の経営者・従業員の方、
及び都内中小企業とのクラウドファンディングを活用した連携を希望する各地中小企業など
※大企業及びみなし大企業のご参加はご遠慮ください。
募集人数
(予定)
先着50名程度(先着順、要事前申込)
申込締切 3月17日(木)15時まで
講   師 中小企業診断士・事業化チャレンジ道場プロジェクトマネージャー
雨宮 正洋氏

Makuakeエバンジェリスト、CAMPFIREキュレーションパートナー
GREENFUNDINGパートナー
大竹 秀明氏
開催形式 本セミナーは、インターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で開催します。
お申し込みをいただいた方に、受講日の1~2日前頃にご登録のメールアドレスに当日の視聴方法のご案内を送付いたします。

<事前準備>
・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
・WiFi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。受講に伴う通信料は受講者負担となります。
接続不良に伴うサポートは公社では実施しておりません。事前に以下URLにアクセスし、Zoomのインストール、接続方法等をご確認ください。
 
URL: https://zoom.us/test
※操作方法等についてはZoomのヘルプとラーニングをご参照ください。 
ヘルプセンターURL:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
<令和4年1月18日>
令和3年度 多摩支社第3回産業セミナー 中小ビジネスのためのInstagram活用術
新型コロナウイルス感染症の影響によるビジネス機会の縮小、消費動向の変化によって販促ツールの一つとしてSNSを活用する企業が急増する中、「なかなか効果が上がらない」という事例が見受けられます。本セミナーでは、顧客と「つながる」・顧客を「広げる」「獲得する」Instagramの機能について、Facebook Japan株式会社の小俣様と根岸様にご講演いただきます。

SNSを活用しているが効果が上がらない」「何から始めていいかわからない」といったお悩みをお持ちの方、これからSNSを活用していきたいとお考えの中小企業の方に最適です。

※当講座にはインターネット回線を使用します。受講に伴う通信料は受講者負担となります。
※接続不良に伴うサポートは当公社では実施しておりません。事前に接続の確認をお願い致します。
■開催概要
日   時 令和4年1月18日(火) 14:00~15:00
受 講 料 無料
対   象 都内中小企業の経営者・従業員の方、
及び都内中小企業とのSNS活用による取引を希望する各地中小企業など
※大企業及びみなし大企業のご参加はご遠慮ください。
募集人数
(予定)
先着100名程度
申込締切 1月17日(火)まで
講   師 Facebook Japan株式会社
 公共政策部 部長
 小俣 栄一郎 氏

 公共戦略コンサルティング部 マネージャー
 根岸 大夢 氏
開催形式 本セミナーは、インターネット回線を通じたオンライン形式(Zoomを利用)で開催します。
お申し込みをいただいた方に、受講日の1~2日前頃にご登録のメールアドレスに当日の視聴方法のご案内を送付いたします。

<事前準備>
・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
・WiFi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。
・必要に応じて以下URLにアクセスし、Zoomのインストール、接続方法等をご確認ください。
 
URL: https://zoom.us/test
※操作方法等についてはZoomのヘルプとラーニングをご参照ください。 
ヘルプセンターURL:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
<令和3年8月19日>
令和3年度 多摩支社第2回産業セミナー WEB展示会における動画作成セミナー
本セミナーでは、中小企業の皆様からご要望の多いWEB展示会における動画作成の仕方をテーマとして取り上げて開催します。
講師には、中小製造業専門の動画制作サービス「動画製作所」を立ち上げ、100社を越える企業のPR動画を制作した実績のある、有限会社カンノ・カンパニー 代表取締役 菅野 契也氏をお迎えし、ご講演いただきます。
ポストコロナを視野に入れ、新規取引先開拓等に向けたプロモーション力向上を考慮される中小企業の方に適しています。

※当講座にはインターネット回線を使用します。受講に伴う通信料は受講者負担となります。
※接続不良に伴うサポートは当公社では実施しておりません。事前に接続の確認をお願い致します。
■開催概要
日   時 令和3年8月19日(木) 10:00~12:00
受 講 料 無料
対   象 都内中小企業の経営者・従業員の方など
※大企業及びみなし大企業のご参加はご遠慮ください。
募集人数
(予定)
250名程度
申込締切 8月19日(木)9:00まで
講   師 有限会社カンノ・カンパニー
代表取締役 菅野 契也
内   容
(予定)
・WEB展示会用の動画撮影・作成方法
・スマートフォンを使用し誰でも簡単に撮影できる方法
・動画撮影時のポイント、注意点

                など
開催形式 本セミナーは、インターネット回線を通じたオンライン形式(Microsoft Teamsを利用)で開催します。
お申し込みをいただいた方に、受講日の1~2日前頃にご登録のメールアドレスに当日の視聴方法のご案内を送付いたします。

<事前準備>
・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境、メールアドレスが必要です。
・WiFi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。
・必要に応じて以下URLにアクセスし、Microsoft Teamsのインストール、接続方法等をご確認ください。
 
URL: https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software
※操作方法等についてはMicrosoft Teamsのヘルプとラーニングをご参照ください。 
ヘルプセンターURL:https://support.microsoft.com/ja-jp/teams