若手・女性リーダー応援プログラム助成事業
第2回 申請書類提出期間:令和5年6月26日(月)~令和5年7月14日(金)17時必着
都内商店街で女性又は若手男性が新規開業をするに当たり、店舗の新装又は改装及び設備導入等に要する経費の一部を助成することにより、商店街における開業者の育成及び支援を行い、都内商店街の活性化を図ります。
第2回募集に先立ち、申請予定者向け説明会をオンラインで実施します。
※なお、説明会での事業説明は後日公開予定です。また、第一回、第二回の内容は同じです。
・日時:第一回 6月14日(水)11時~12時
第二回 6月14日(水)15時~16時
・開催方法:zoomによるオンライン開催
・対象者:「若手・女性リーダー応援プログラム」「商店街起業・承継」(助成金)事業への応募を検討している個人・法人
・募集人数:各回30名(先着順)
・内容: 「若手・女性リーダー応援プログラム」「商店街起業・承継」(助成金)事業の概要
・申込方法:以下の「申込フォーム」からお申込みください。(Google Formのサイトに移行します)
申込〆切:6月13日(火)12:00 ※定員に達した場合は、事前に締め切ります。
Webセミナーについて
・本セミナーではインターネット回線を使用します。受講に伴う通信料は受講者負担となります。
・オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申し込みください。
・以下のテストURLにアクセスし、「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認ください。
テストURL: http://zoom.us/test
※詳細はZoomのホームページをご参照ください。
・別途セミナー参加用のURLをメールにてご案内します。セミナー開催日時に、本参加URLよりログインしていただき、ご視聴ください。
・タブレットやスマートフォンでも視聴できますが、一部機能が限られる可能性があります。
・接続不良に伴うサポートは当公社では実施しておりません。事前に接続の確認をお願いいたします。
対象となる人(応募資格)
・開業日(開店予定日)が、申請する回の交付決定日以降であること
・女性 又は令和6年3月31日時点で 39歳以下の男性であること
・「創業予定の個人」もしくは「個人事業主」であること
・申請予定店舗が「都内商店街」であること
・申請時点で都内に限らず実店舗(※)を持っていないこと
(※) 「実店舗」とは、現物を手に取ることができ、一般消費者に対して商品やサービスが常に提供可能な家屋を指します。
求められる人物像など
・独創的な事業プランである
・商店街を牽引できるリーダーとしての資質や商店街の活動に主体的に取り組む意欲がある
※法人の代表者が、個人として申請することはできません
※商店街起業・承継支援事業「開業」との併願申請が可能です。
【参考】申請対象の有無については、こちらのフローチャートをご利用ください。
画像をクリックするとpdfが開きます
助成対象となる業種
網掛けグレーの業種が対象です。
【参考】ご自身の事業がどの業種に属するのか、確認したい方はこちら(e-Stat)
画像をクリックするとpdfが開きます
助成対象期間
交付決定日から開業日の翌々月末(最長1年間) ※店舗賃借料は交付決定日から2年間
交付決定日・・・ |
第1回:令和5年8月1日(予定) |
|
|
第2回:令和5年11月1日(予定) |
|
|
第3回:令和6年2月1日(予定) |
|
助成限度額
スケジュール
申請手続きの流れ
募集要項・申請書等
募集要項、記入例、申請書、商店街出店確認書等は、下記よりダウンロードできます。
募集要項
※1冊で「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」と「商店街起業・承継支援事業」の2事業分を記載しています。
申請書類一式
※2事業は同一様式のため、併願申請する場合においても1セットの提出で構いません。
申請書類の提出(郵送または電子)
※下記の「郵送提出」または「電子申請(jGrants)」のいずれかにて申請してください。
※申請書の作成方法は「募集要項、記入例」のとおりです。
※申請書に不備、不足等がある場合は、公社より修正、追加書類の依頼等の連絡をさせていただくことがございます。
※申請書を正式に受理した後、公社より受付完了及び今後のスケジュールをメールにてご連絡いたします。
(1)郵送提出の場合
提出期間:令和5年6月26日(月)~令和5年7月14日(金)17時 必着
①レターパック、簡易書留、宅急便等、記録が残る方法にて送付してください。
②持参、FAX、電子メール等によるご提出は、お受けできません。
③「申請書類在中」を封筒の表にご記入ください。
<送付先>
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3-3 大東ビル4階
(公財)東京都中小企業振興公社 助成課 商店街助成事業担当 宛
(2)電子申請の場合
提出期間:令和5年6月26日(月)9時~令和5年7月14日(金)17時
電子申請は、国が提供する電子申請システム「jGrants(ジェイグランツ)」にて受け付けます。
①jGrantsを使用するには事前に「GビスIDプライムアカウント」の発行が必要です。
GビズIDの発行には、2~3週間かかりますので、申請期日に対して余裕をもって事前登録をお願いします。
GビズIDクイックマニュアルgBizIDプライム編はこちら
②アカウントを取得後「jGrants」サイトにアクセスし、画面の案内に沿って必要事項を入力してください。
③入力内容の送信完了後、マイページの申請状況欄が「申請済み」となっていることを確認してください。
※商店街出店に関する確認書、登記簿謄本、納税証明書等の原本は、面接審査の際に提出が必要となりますので、必ず保管してください。
GビズIDの取得方法、jGrantsの申請方法や技術トラブルなどに関するご質問は
「GビズIDヘルプデスク」へお問い合わせください。(0570-023-797)
採択企業一覧・採択倍率推移
申請者名、事業テーマ、店舗予定地、商店街名をこちらで公開しています。
|
令和4年度(1回目/全3回) |
令和4年度(2回目/全3回) |
令和4年度(3回目/全3回) |
|
申請者数 |
採択数 |
採択倍率 |
申請者数 |
採択数 |
採択倍率 |
申請者数 |
採択数 |
採択倍率 |
若手・女性 |
27件 |
3件 |
9倍 |
35件 |
6件 |
5.8倍 |
59件 |
8件 |
7.4倍 |
商店街 |
49件 |
15件
(12件) |
3.2倍
(4.0倍) |
59件 |
21件
(15件) |
2.8倍
(3.9倍) |
91件 |
26件
(18件) |
3.5倍
(5.1倍) |
※カッコ内は併願のうち若手女性事業採択者を除いた、商店街事業の採択者実数
申込者情報のお取り扱いについて
-
利用目的
1. 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
2. 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
・目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
・目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
・項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
・手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 申請・問い合わせ先 □
助成課 商店街事業担当
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3-3 大東ビル4階
TEL:03-3251-7926(9:00~12:00・13:00~17:00)
お問い合わせ前に募集要項とよくあるご質問を必ずご確認ください。