デザイン活用ガイド
「中小企業はデザインでもっと輝ける!」

中小企業の皆さまがデザイナーと協働して製品開発を行う際のガイドブックとして、「令和7年度版 デザイン活用ガイド」を作成しました。効果的なデザイン活用と高付加価値な製品づくりに御役立てください。
冊子は、無料で差し上げます。

入手方法
(1)直接ご来社の方
本社、各支社及び知財センターにて頒布しています。
(2)送付をご希望の方
下記の問い合わせ先まで、「会社(事業所)名」・「送付先住所」・「申込者氏名」・「電話番号」をご連絡ください。着払い(宅急便)で送付いたします。
(3)ダウンロード版をご希望の方
下記からPDF版をダウンロードできます。(内容は本と同じです。)
-
表紙・はじめに・目次[1,077KB]
-
chapter1 デザインで何ができる?[446KB]
- 課題を解決し、価値を生みます
-
chapter2 デザイナーと仕事をしよう[2,880KB]
- 何を依頼するか
- デザイナーのシゴト1 相談会でのアドバイスをきっかけに、新商品を共同開発
- デザイナーのシゴト2 BtoBの機械工具メーカーが、BtoC市場へ参入
- デザイナーのシゴト3 そのまま店頭で利用できるカートンケースの開発
- デザイナーのシゴト4 変わりつつあるWebサイトの制作スタイル
- デザイナーのシゴト5 経営資源を生かし、BtoBからBtoC商品の開発へ
- 中小企業に必要なブランドデザインの考え方とは
-
chapter3 デザイナーと契約しよう[1,750KB]
- デザイナーを探す
- 発注前の準備
- どのように契約するか
- 知的財産を守る
- 知的財産権とは?
- 知的財産権を守る主な法律
- デザイン料の考え方を知る
- デザイン料の支払い方式
-
その他 付属ページ[3,103KB]
- デザイナーと一緒に仕事をするためのFAQ
- デザイナーのタイプはさまざま まずは会って相談してみよう
- 知的財産&マメ知識
- 契約書例
- デザイン活用に役立つ支援先や専門家団体の窓口
申込者情報のお取り扱いについて
当公社では、申込者情報を「個人情報保護指針」に基づき管理し、利用いたします。
原則、指針に定める利用目的以外での利用はいたしません。
詳しくは下記リンク先の「個人情報保護方針」をご確認いただき、同意のうえお申込み願います。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html
□ 問い合わせ先 □
総合支援部 生産性向上支援課 デザイン経営支援事業担当
TEL:03-3251-7917
E-mail:design【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。