トップ > 事業名から探す > 航空宇宙産業への参入支援事業(セミナー・交流会・コーディネーター支援)

航空宇宙産業への参入支援事業(セミナー・交流会・コーディネーター支援)

1.事業概要

公社では、都内中小企業の航空宇宙産業市場でのビジネスチャンス獲得を後押しするために、参入済みの企業や参入を検討している都内中小企業・スタートアップ企業のために「航空宇宙産業参入支援セミナー・交流会」を開催いたします。
また、宇宙産業参入に向けて、専任のコーディネーターによる支援も実施しています。

2.セミナー・交流会

公社では、航空宇宙産業に参入する中小企業を支援することで、中小企業の航空宇宙産業市場でのビジネスチャンス獲得を後押しするために、参入済みの企業や参入を検討している都内中小企業・スタートアップ企業のために「航空宇宙産業参入支援セミナー・交流会」を開催いたします。

令和7年度のセミナー・交流会

イベント名称 中小企業・スタートアップのための航空宇宙産業参入支援セミナー・交流会
開催日時 令和7年8月6日(水)13:30~16:30(13:00開場)
プログラム/
講師紹介
【第1部】セミナー

(1)「宇宙ビジネスの可能性」

宇宙エバンジェリスト/Space Port Japan共同創業者&理事 青木 英剛 氏

宇宙エバンジェリスト/Space Port Japan共同創業者&理事
青木 英剛 氏

アメリカで航空宇宙工学の工学修士とパイロット免許を取得。三菱電機株式会社でエンジニアとして宇宙ステーション補給機「こうのとり」や月着陸実証機「SLIM」の開発に従事。その後ビジネススクールでMBAを取得。内閣府やJAXAなどの委員会に名を連ね、技術とビジネスのみならず、宇宙政策に深く関与しながら、企業の宇宙ビジネスへの参入やスタートアップの支援を数多く手掛け、世界各地で講演などを行っている。

宇宙エバンジェリスト/Space Port Japan共同創業者&理事 青木 英剛 氏

(2)「宇宙スタートアップの価値創造~中小企業と拓く宇宙市場~」

スパークス・アセット・マネジメント株式会社 宇宙投資チーム エグゼクティブバイスプレジデント 大貫 美鈴 氏

スパークス・アセット・マネジメント株式会社
宇宙投資チーム エグゼクティブバイスプレジデント
大貫 美鈴 氏

清水建設株式会社宇宙開発部署、宇宙航空研究開発機構( JAXA )での勤務を経てスペースアクセス株式会社を設立、宇宙ビジネスコンサルタントとして商業宇宙開発の推進を目指す。 2020年からスパークスにて宇宙ファンドの投資、運用、調査に取り組んでいる。

スパークス・アセット・マネジメント株式会社 宇宙投資チーム エグゼクティブバイスプレジデント 大貫 美鈴 氏

(3)「航空機業界の現状と中小企業等の参入余地について」

全日空商事株式会社 アビエーション事業部航空機器チーム チームリーダー 越 猛郎 氏

全日空商事株式会社 アビエーション事業部航空機器チーム チームリーダー
越 猛郎 氏

大学卒業後、全日空商事株式会社に入社。エアラインやMRO(航空機整備会社)、防衛省向けに航空機整備器材や治工具、空港特殊車両等の輸入販売に従事。BOEING社の公式整備器材・治工具製造メーカー“Farwest Aircraft Inc.”のM&Aを契機に、ANAグループの航空機整備ノウハウを活かし、中小企業等と共同で整備器材の開発や部品の改良に取り組み、世界へ販売・普及活動を推進している。

全日空商事株式会社 アビエーション事業部航空機器チーム チームリーダー 越 猛郎 氏
(4)事業概要説明
  • 「宇宙製品開発経費助成」(公社)
  • 「航空機産業参入支援(Tokyo Metropolitan Aviation Network)」(東京都)
【第2部】交流会
宇宙・航空産業への参入を希望する都内中小企業によるミニプレゼンを実施(事前希望制)するほか、第1部で講演いただいた講師との交流会を行います。
  • 交流会の場で下記内容による1社3分程度のプレゼンを実施することができます。
    希望者は、申し込みフォームより申請してください。ただし、応募者多数の場合は、公社にて事業趣旨に沿った内容を優先します。
    • 中小製造業者が、大手企業等に対してアピールしたい事項のプレゼンテーション
    • 中小製造業者が、スタートアップに対して提供可能な”ものづくり”についてのプレゼンテーション
    • スタートアップが高い技術を有するものづくり事業者とのパートナーシップ構築についてのプレゼンテーション
    • 中小企業が、宇宙ビジネスに関してパートナー・協業先を見つけるためのプレゼンテーション
対象者
  • 航空宇宙産業への参入や取引拡大、宇宙製品等の開発に関心がある中小企業やスタートアップ
  • 航空宇宙産業に関わる大手メーカー
  • 航空宇宙産業に関連する機関(大学、公設試験研究機関等)等
会場 富士ソフトアキバプラザ セミナールーム1
<東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル6F>
受講料 無料
定員
  • 会場 100名
  • オンラインライブ配信 500名(配信は第1部のみ)
申込方法 Peatixの本イベントページよりお申込みください。(7月4日公開予定)

3.コーディネーターによる支援

宇宙産業への参入に興味がある都内中小企業者様向けに、宇宙産業に関する高い知識とノウハウを持つ専任のコーディネーターを派遣します。
コーディネーターの派遣は無料で受けられ、参入に向けた相談・助言を受けることができます。
航空産業への参入に興味がある方は、東京都が実施する「TMAN」事業にてサポートします。
航空・宇宙双方にご興味がある場合は、まずは公社へご連絡ください。

□ 問い合わせ先 □

(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 取引振興課
TEL:03-5822-7250
Mail:kouku-uchu-torihiki【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。