オンライン講座について、よくいただくご質問をまとめました。
事前に配布可能な資料がある講座については、ミーティングIDを送付する際にあわせてダウンロード可能なURLを送付しますので、そちらからデータを取得し、出力等でご準備ください。
データにて配布ができない講座については、ご入金確認後に公社からお申込み頂きましたご住所へテキストを郵送にてお送りいたします。ご入金が研修日1週間前を過ぎている場合、テキストがお手元に届く前に研修日を迎えてしまう可能性があるため、余裕をもってご入金手続きをとるようお願い申し上げます。
オンライン講座ではインターネット回線が必要なため、ご受講いただけません。
Zoomアプリの起動が可能なスマートフォン・タブレットからのご参加は可能です。事前にアプリ(Zoomのバージョン最新化)をインストールした上でのご参加をお願い致します。
※ブラウザ起動での受講はセキュリティの観点からお控えください。
パソコン等の端末による不具合、通信環境の不具合等、公社の配信環境以外が起因となってご受講頂けない場合、原則ご返金はできません。必ず事前に受講環境をテストの上、お申込みをお願い致します。
通信環境等によって音声が不鮮明になって聞き取りにくい状況等のために研修中は録画する予定ですが、そのデータのお渡しはできません。また、研修の録画データは通信環境等による障害時以外の閲覧は原則できません。予め、ご了承ください。
公社へ許可なく行われる如何なる手段の録音・録画・撮影は禁止させて頂いております。録音・録画・写真撮影は著作権や肖像権を侵害する場合がありますのでご注意ください。
急用等で途中席を外したり、研修から退出することは可能ですが、それに伴う補講、返金措置はできません。