商店街関係者による講義や都内2つの商店街見学を通じて、商店街活性化プランの作成方法を学ぶセミナーです。講義中に毎回グループ討議を行い、商店街リーダーに必要とされる現状分析力、企画力、実行力などを高めていきます。
開催方法 | 集合形式 (都内会議室および事例商店街での現地研修) |
|
---|---|---|
日 時 | ||
第1回 9月29日(金) 13:30~16:30 ●講義「商店街リーダーとしての取組」 ●会場:東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎(千代田区神田佐久間町1-9) |
||
第2回 10月13日(金) 13:30~16:30 ●事例商店街見学①(しもきた商店街振興組合) ●会場:下北沢区民集会所(世田谷区北沢2-26-6) |
||
第3回 12月15日(金) 13:30~16:30 ●事例商店街見学②(立川南口商店街連合会) ●会場:立川ホール (東京都立川市錦町2-1-33) |
||
第4回 令和6年1月26日(金) 13:30~16:30 ●商店街活性化プラン発表 ●会場:東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎(千代田区神田佐久間町1-9) |
<第1回> 9月29日(金) |
タイトル:「商店街リーダーとしての取組」 講師:十号通り商店街振興組合 理事長 秋元 浩 氏 ■商店街紹介:十号通り商店街振興組合(渋谷区) 笹塚駅北口を出て、甲州街道を渡った先にある十号通り商店街。約200メートルに わたり、家電販売店・カメラ店・青果店などの路面店が約60店並んでいます。昭和 初期から続く老舗も残っているなど、長い間地域に密着した営業を継続しています。 来街者は地元住民だけでなく、近隣にある企業に勤務する従業員が多いのも特徴で、 平日の日中から賑わいをみせています。若年層から高齢者まで幅広い年代に利用さ れている商店街です。 ![]() 十号通り商店街に1933年から店舗を構える「あきもとでん き」の3代目社長。商店街振興への顕著な貢献が称えられ、 第17回東京商店街グランプリ「個人の部」を受賞 |
|
---|---|---|
個人ワーク、グループ討議 | ||
<第2回> 10月13日(金) |
事例商店街の紹介①![]() 下北沢駅東口から北側に位置し、総延長は670m、東口北側 のメインストリートは約180mです。狭い路地にも商店が密 集し「そぞろ歩き」が楽しめ賑わいのある雰囲気を醸成して います。商店街エリアの店舗数は約200店。 雑貨やアンティーク、全国的なチェーン店は少なく、個性的 な店が多くあります。 駅前から北側は下北沢の他の地区と比較して、来街者に女性 が多く、ファッション関連の店が多いことが特徴です。 |
|
個人ワーク、グループ討議 | ||
<第3回> 12月15日(金) |
事例商店街の紹介②![]() 東京都西部に位置する立川市、JR立川駅 南口の東、西、南に広がる9つの商店街 (会)の連合会です。500を超える店舗 や事業所が加盟し、街の活性化、安全安心、魅力ある街づくりを進めています。 イベント「立川南フェスタ」では「まちゼミ」や商店街・個店をカード化した 「たちモンカード」を展開するなど、1年中楽しめる街づくりをしています。 |
|
個人ワーク、グループ討議 | ||
<第4回> 令和6年 1月26日(金) |
商店街活性化プラン発表 グループ討議 |
・都内商店街の役員や役員候補の方
・都内商店街の商店主や商店街の運営に関わる方 等
※コンサルタント、調査会社の方はご遠慮ください
20人
無料
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。
下記の「申込フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
「受付完了のご連絡」はEメールにて返信いたします。必ず、G-mail受信可能なEメールをご登録ください。
※お申込みから5営業日以内に「受付完了のご連絡」のEメールを差し上げますが、お申込み直後のご連絡はございませんのでご注意ください。「受付完了のご連絡」のメールが届かない場合は、お手数おかけいたしますが、下記「問い合わせ先」までご連絡ください。
※「申込フォーム」への入力は「ネットクラブ会員サービス」へのご登録が必要です。
ご登録がお済みでない方は、こちらからご登録をお願いいたします。
注意:ネットクラブ会員の登録だけでは、申し込みになりませんのでご注意ください。
下記より「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:146KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。