トップ > 事業案内 > 下請企業振興事業 > 取引情報の提供 > 取引情報の提供FAQ

取引情報の提供FAQ

取引情報の提供事業について、よくあるご質問をまとめました。

  • Q1
    「取引情報」とは具体的にどのような情報のことですか?
  • A1

    「取引情報」とは公社へお問い合わせがあった受・発注情報のことを言います。
    公社広報誌やメールマガジン、ホームページ等でお知らせしています。

  • Q2
    受・発注のあっせんを受ける時の条件は何ですか?
  • A2

    事前に公社へ登録していることが条件となります(登録料不要。登録がお済みでない方は、ネットクラブ会員別タブで開く」 または 「登録用紙 (32.29 KB)Wordより登録してください)。ただし、登録をしていただいても、必ずあっせんを受けることができるとは限りませんのでご注意ください。
    なお、発注を希望される方は、「発注・外注先紹介依頼フォーム別タブで開く」に発注内容をお入力ください。

  • Q3
    登録以降、公社からあっせんを受けるまでの流れを教えてください。
  • A3

    あっせんは発注条件(加工内容、必要設備、希望地域、納期など)に基づき、公社より対応可能な企業をご紹介させていただきます。加工精度や取引条件などは発注先の企業と直接、交渉していただくことになります。

  • Q4
    ご紹介いただいた企業と取引する際に注意することは何ですか?
  • A4

    ・少なくとも一度は紹介された企業を訪問してください。

    ・公社では、登録企業の財務内容の把握は行なっておりませんので、発注企業の経営状態、経歴、信用度などについて、十分に把握したうえで取引を開始してください。

    ・取引先の内容を十分に知らないままに取引を始めてしまい、後でトラブルに発展した例がありますので、正式な取引契約手続きを済ませてから取引するようにしてください。

  • Q5
    登録企業の数はどのくらいですか?
  • A5

    発注側として約8千社、受注側として約2万2千社、合計約3万社の登録がございます。その中から条件にあった企業様をご紹介させていただきます。

  • Q6
    公社よりあっせんを受けましたが、その後の流れを教えてください。
  • A6

    ご紹介後は、両者間で直接、加工精度・取引条件などの詳細を交渉してください。結果については公社担当者よりお伺いさせていただく場合がございます。