繁盛店視察プログラム

若手や女性の方で、都内商店街で開業を希望される方、商店を継がれる方を対象に、都内・地方都市の商店街等に訪問し繁盛店の経営手法を学ぶ「繁盛店視察プログラム」の参加者を募集します。視察先では繁盛店や商店街の取組について学び、店舗経営のノウハウを習得することを目的とします。
【1】開催概要
開催日時 | 令和7年9月18日(木)13:00~16:30 |
---|---|
開催方法 | 集合形式(商店街および繁盛店の視察) |
会場(集合場所) | 阿佐谷図書館(東京都杉並区阿佐谷北3丁目36番14号) https://www.library.city.suginami.tokyo.jp/library/asagaya/ |
参加費用 | 無料 |
プログラム | 商店街の紹介、視察 繁盛店視察、座談会 グループワーク ※プログラムの内容は変更となる可能性もございます。 |
【2】募集概要
対象者 | 成人女性または令和8年3月31日時点で39歳以下の成人男性で以下のいずれかを満たす方
|
---|---|
定員 | 15名 |
申込方法 | 下記の申込フォームよりお申し込みください |
申込締切 | 令和7年9月4日(木)17時 |
選考 | 定員を超える応募があった場合、参加動機、開業への意欲、本プログラムへの参加履歴などを勘案して参加者を決定します。 お申込書の参加動機・抱負等欄は、なるべく詳しくご記入下さい。 |
【3】視察先紹介
<商店街>
阿佐谷松山通り商店街交友会(東京都杉並区)
https://www.asagaya-yuyake.com/
JR中央線・総武線「阿佐ヶ谷」駅から本天沼方面に伸びる商店街の名称。かつては寺への参詣道であり、江戸期にはすでに縁日などで賑わいを見せていました。年2回開催の「ゆうやけ市」のフリーマーケットは大勢の来街者が訪れることで有名です。老舗の飲食店などに加えて、最近はパン屋、カフェ。ヘアサロン等の出店も多く活気のある商店街です。
<視察予定先店舗>
コミュニティブティックKikka(着心地が良く、ちょっぴり可愛く、大人の女性が心くすぐられる洋品店)
https://kikka-asagaya.com/
Gelateria Sincerita/ジェラテリア シンチェリータ(季節のフレーバーが充実したイタリアンジェラート)
https://www.sincerita.jp/
ペンギンカフェ(aiboの居るサイフォンで淹れるスペシャルティコーヒーのお店)
https://www.instagram.com/penguincafeasagaya?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=azhtdDh0dGxob3dx
BIRRA e VINO MASUYO/ヴィッラ エ ヴィーノ マスヨウ(ビールとワインのセレクトショップ 角打ちも楽しめます)
https://www.masuyo01.com/
※視察予定先店舗は変更となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
【4】ファシリテーター/講師 紹介

菅生 將人(すごう まさと)氏
株式会社菅生食品 代表取締役/中小企業診断士・調理士
TOKYO創業ステーション プランコンサルタント
総合物流商社、魚介類卸売業、食品メーカー、築地市場内荷受での勤務を経て、経営コンサルタントとして独立。 食品流通業界の経験を活かし、食品関連分野を中心としたコンサルティング業務に従事するとともに、家業の水産物加工会社の経営にも携わる。 中小企業の従業員及び経営者としての経験から、少ない経営資源を活かし、どのように勝てる勝負をするかについてこだわったコンサルティングを行っている。 創業支援実績100社以上。
阿佐ヶ谷に居住歴があり、松山通り商店街にもよく立ち寄っていたとのことで、今回の視察先は本講師にとっても思い出深い土地です。
今回のプログラムでは、当時のお話も絡めながらファシリテーションを行っていただきます。

【5】申込方法
下記にてお申し込みを受け付けております。
画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
申込情報のお取り扱いについて
-
利用目的
- 1.当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
-
2.経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
- ※上記2件を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
-
第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
-
手段:電子データ、プリントアウトした用紙
- ※辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
経営戦略課 地域産業振興担当
TEL:03-5822-7237
E-mail:shonin【AT】tokyo-kosha.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を【AT】としています。