公益財団法人東京都中小企業振興公社

支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社

繁盛店視察プログラム〈オンライン開催〉

若手や女性で都内商店街で開業を希望される方、商店を継がれる方を対象に、地方都市の商店街等に訪問し繁盛店の経営手法を学ぶ「繁盛店視察プログラム」の参加者を募集します。視察先では繁盛店や商店街の取組について学び、店舗経営のノウハウを習得することを目的とします。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、講義はweb会議システム「Zoom」を使用したオンライン(ライブ配信方式)で実施します

【1】開催概要

開催日時  令和5年1月17日(火)14:00~16:30
開催内容 第1部
先輩開業者の店舗紹介、所属商店街の紹介
蛇の目通り商店会(武蔵小金井)
店舗1 整体院 神薫
店舗2 桜天然酵母パン びおりーの

第2部 ミニセミナー
テーマ:『不動産会社社長が伝えたい「開業希望者がやっては
いけない店舗づくりの失敗例」

講 師:株式会社アシスト 代表取締役 井出龍治氏
【井出龍治氏 プロフィール】
不動産会社グループ(代理店30社以上)の代表を務めるとともに、飲食店4店舗を営む。
借主や買主に特化した不動産支援事業をメインとし、創業支援や店舗開発を行う。
東京都中小企業振興公社「起業促進サポート」や日本政策金融公庫「創業支援フォーラム」、
ゆうちょ財団「FP継続教育セミナー」など講師実績多数。
https://profile.dreamgate.gr.jp/consul/pro/orie2013
開催方法 「Zoom」を使用したオンライン(ライブ配信方式)
 お申込みの際はあらかじめ「オンライン受講に関するご案内」をお読みいただき、受講に
 要する  機材・通信環境をご確認ください。
受講料 無料
但し受講に要する機材、通信費等は受講者負担となります。

【2】視察先紹介

蛇の目通り商店会(武蔵小金井)
武蔵小金井駅南口を出てすぐ、線路沿いに東へ続く商店会です。
かつてはジャノメミシンの工場と駅をつなぐ通勤路でもあったため「蛇の目通り」と名づけられた通りには、飲食店を主に31店舗の商店で商店会が構成されています。

整体院 神薫
http://shinkaseitai.com/
施術家の家系で幼い頃から家族の手技を間近に見て育った院長が、父の急死をきっかけに治療家の道を志す。父の弟子の元、川崎での修行を経て、地元小金井で2017年6月に開業。持ち前のセンスと想像力で次々と生み出される技術で「自然体の心と身体」を体感させる進化する整体院。

桜天然酵母パン びおりーの
https://violino.tokyo/
天然酵母を使ったパンの製造・販売
小金井市のシェアキッチンスペース等での製造販売を経て、2019年3月に開業。天然酵母パンへの情熱豊かなバイタリティ溢れる店主は、店舗営業のほか、パンに関する冊子の製作、総菜販売等の新たな事業展開にも挑戦中。

【3】開催概要

対象者 成人女性または令和5年3月31日現在39歳以下の成人男性で以下のいずれかと満たす方
 ・商店街で開業されたい方または開業後5年以内の方
 ・商店街に属する店舗を継がれる方または承継後5年以内の方
定 員 15名
  定員を超える応募があった場合、参加動機、開業への意向度、本プログラムへの参加履歴
などを勘案して参加者を決定します。
お申込書の参加動機欄は、なるべく詳しくご記入下さい。
申込方法 ホームページまたはメールにて受付
定  員 15名
申込締切 定員になり次第締切

【4】申込方法

下記の、(1)「入力フォーム」、(2)「E-mail」にてお申し込みを受け付けております。

(1)入力フォームからお申込みの方

「入力フォーム」でお申し込みの方は、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。

→ 受付終了しました

(2)「E-mail」でお申し込みの方

「E-mail」でお申し込みの方は、参加申込書をダウンロードし必要事項を記入の上、メール添付して下記E-mailアドレスまでお送りください。
送信先メールアドレス:shonin@tokyo-kosha.or.jp

→ 受付終了しました

申込情報のお取り扱いについて

  • 利用目的
    1. 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
    2. 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
      ※上記2件を辞退される方は、当該事業担当者まで
  • 第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
    • 目的1:当公社からの行政機関への事業報告
    • 目的2:行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
    • 項目:氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
    • 手段:電子データ、プリントアウトした用紙
      辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱 (145.02 KB)」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
経営戦略課 繁盛店視察プログラム担当
TEL:03-5822-7237 / FAX:03-5822-7235 E-mail:shonin@tokyo-kosha.or.jp