女性起業家サポートラウンジ「しごとデザインLab(第3期)」を開催します!
ちょっと行き詰っていませんか?
お教室を始めたり、ECサイトへの出品をしてみたりしたものの、お友達以外の反応があまり無くて困っていませんか?「私なら絶対購入するのに…」と思っているならば、問題はアナタがビジネスの本質を理解していないことかもしれませんよ?「人がモノを買う仕組み」を理解していないため、見せ方や投げかける対象を間違えてビジネスが上手くいっていない方は沢山いらっしゃいます。仕組みを理解して適切な方法をとれれば、ビジネスが大きく花開く可能性はあります。しごとデザインLabで、その仕組みを身につけてアナタのビジネスをもっと充実したものへ変えていきませんか?

1.しごとデザインLabとは?
しごとデザインLabは、世の中に必要とされるビジネスを作る方法を身につけるプログラムです。ここでは、ビジネスの知識・経験が乏しくてもインターネットが使えれば誰でも簡単かつローリスクにビジネスを始められる方法をお伝えします。必要なのは、「私はこれをやりたい」というアナタの思いです。しごとデザインLabで「人がモノを買う仕組み」を理解して、アナタの思いをビジネスとして花開かせませんか?
特に、ビジネスが上手くいっていない方にはおススメです!プログラムをとおしてアナタに欠けていた視点があったことに気付くはずです。最終日を迎える頃には、どの様にデザインしていくと世の中から必要とされるかが分かるようになっていることでしょう。ビジネスが少し行き詰っていると感じているようでしたら、一度参加してみてください。次の一歩がきっと見えてきますよ!!

2.プログラム
日程 | 内容 |
---|---|
2月8日(月) | ビジネスの始め方・作り方 まずは、「何のためにビジネスを始めるのか」を考えます。そして、次に売れるビジネスを作るのに必要な「人がモノを買う仕組み」を学んでいただきます。 |
2月9日(火) | メインターゲットはなぜ買うの? 自分のビジネスにおけるメインターゲットはどのような人(または会社)で、なぜアナタの製品・サービスを購入するのかを考え、それを確かめる方法を身につけます。 |
2月22日(月) | ビジネスを作っていこう! アナタのビジネスをどの様に発展させていくと、メインターゲットに買ってもらえるものになるかを考えます。 |
2月23日(火) | プロトタイピングの始め方 ここまで作ってきたアナタのビジネスが本当に必要とされているのかを試してみる手法であるプロトタイピングについて学びます。 |
※ 時間はいずれも10:00〜13:00。
※ 講義内容および講師は都合により変更する場合がございます。

3.受講対象
ビジネスアイデアがあり、自分の人生をより豊かなものにするためにそのビジネスを始めてみようと考えている(または始めている)女性。
※ 「経営知識があまり無い」、「ムダなコストはかけたくない」という方には、特におススメです!
※ コンサルタント及び講師と同業の方の受講はお断りしております。

4.講師紹介
佐々木 博 氏 | 株式会社創庵 代表取締役。 |
---|

5.開催概要
定員 | 20名(定員になり次第受付を終了させていただきます。) |
---|---|
開催日時 | 2月8(月)、9(火)、22(月)、23(火) の10:00〜13:00(開場9:30) |
会場 | 住友商事神田和泉町ビル 9階 第2会議室 |
受講料 | 無料 |
申込期限 | 2月4日(木) |
募集案内 | 募集案内のダウンロードはこちら[PDF:381KB]をクリックしてください。 |

6.申込方法
お申し込みは、次の黄色い枠内の「お申し込みはこちらから」からお願いします。なお、お申し込みの際に「起業を考えている事業」の「業種」をお伺いしておりますので、予め「業種分類表」で業種をご確認ください。
→ 受付終了いたしました

※ お申し込みから数営業日以内に「申込受付完了のご連絡」のメールを差し上げますが、お申し込み直後の連絡はございませんのでご注意ください。
※ お申込みから5営業日以上経ても「申込受付完了のご連絡」が届かない場合は、お手数ですが本ページ最下部の「問い合わせ先」までご連絡ください。
※ 業種分類表はこちら[PDF:152KB]をクリックするとダウンロードできます。

7.女性起業家サポートラウンジとは?
女性起業家サポートラウンジは東京都の監理団体である(公財)東京都中小企業振興公社が主催する創業支援プログラムです。詳しくはこちらをご覧ください。
8.申込者情報のお取り扱いについて
(1) 利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う際に使用します。
(2) 第三者への提供(原則として 行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※ 上記「(1)‐イ」および「(2)‐イ」をお望みでない方は、当事業担当者までご連絡下さい。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
新事業創出課 担当:内藤・太宰
TEL:03-5822-7230
E-mail:kigyo@tokyo-kosha.or.jp