支援します! 公社は企業のパートナー 公益財団法人東京都中小企業振興公社

「〜したい」「〜に困っている」など目的別に検索できます。

相談案内相談案内

新入社員研修(3日間)〜デキる新入社員になるためのビジネスマナー、社会人基礎力とプロの仕事力に必要不可欠な考え方と基本能力の習得〜

ビジネスマナーが存在する理由を知り、納得感を持ちながらロールプレイング中心にマナーを学びます。
また、新社会人に必要な組織に対する理解や、仕事の本質をおさえ、成果に繋がる「主体的行動の重要性」を“ビジネス・シミュレーションゲーム”で体感的に学習すると共に、仕事に取り組む考え方と、報連相やPDCAなどのビジネスの基本を習得します。
※同一内容を2回実施。

開催概要

対象 平成28年度新入社員の方
日時 第1回 平成28年4月11日(月)、12日(火)、13日(水)
第2回 平成28年4月18日(月)、19日(火)、20日(水)
※第1回、第2回ともに同じ内容で実施いたします。
受講料 ¥24,000
会場 (公財)東京都中小企業振興公社 セミナールーム
(東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル6階)
募集人数 36人(先着順)
講師 ・株式会社エールライフ 小池 麻実 氏 【1日目】
・JMBSコンサルタント・グループ 代表 伊豆田 功 氏 ほか 【2,3日目】
内容

1日目:ビジネスマナー
ロールプレイングを中心に、明日から現場で活かせるビジネスマナーを習得し、即戦力としての素地形成を行います。

  1. フレッシュマンの役割
    「なぜ新入社員を採用するのか?」「何を期待されているのか」、など新入社員の役割を明確にします。その上で出来る新入社員としての具体的行動を参加者自ら考え見出します。
  2. 第一印象の大切さ
    第一印象の重要性や必要性を行動心理学から学び習得します。
  3. 元気に挨拶
    第一印象に大きく影響する笑顔・挨拶・お辞儀・姿勢について、ロールプレイングを通して学びます。
  4. ビジネスコミュニケーション
    敬語の基本である尊敬語・謙譲語・丁寧語やクッション言葉について学び、相手に不快感を与えないコミュニケーションスキルを身につけます。
  5. 電話対応
    電話メモの取り方や電話の取り次ぎ方法をロールプレイングを通して学びます
  6. 笑顔でface to face
    上座下座・名刺交換をロールプレイングやケーススタディを通して学びます。

2日目:ビジネスシミュレーションゲーム【DTG】
リアルなビジネス空間を再現する画期的なビジネスシミュレーションゲーム【DTG】での“自らの行動”と“講師からのフィードバック”により、新社会人としての有益な『気づき』が得られます。グループワークで行う問題解決プロセスを通じて体も頭もしっかり動かし、楽しく効果的に学びます。

第1シミュレーション(市場原理と仕事の理解)
◆答えが無い状態における問題解決力について考える
◆自分自身の思考パターンや行動パターンに気付く
◆シミュレーションのギャップ分析により現状を正受する

第2シミュレーション(個人と組織の関係性理解と強みを活かした戦略の実践)
◆組織力を生かして、利益を獲得する方法を理解する
◆チーム内で話し合いによる戦略立案・計画策定を行う
◆マネジメントサイクルの効果的活用法を学ぶ

第3シミュレーション(コミュニケーションの重要性を理解)
◆方向性に影響を与えた要素を理解し、自身の課題に活かす
◆能力を高めるステップを学び、自身の将来設計に活かす
◆意欲を引き出す要素を理解し、自分の課題を設定する

3日目:基本講義とワークショップ
新入社員に必要な考え方や組織で仕事をするために欠かせない基礎的能力について学びます。

  1. 成果の方程式を理解してセルフコントロールする
    ◆考え方と行動の結びつきを理解する
    ◆実行力に直結した能力を高める方法を知る
    ◆モチベーションをコントロールする方法を理解する
  2. 働く意味やプロとしての仕事に対する考え方を知る
    ◆プロフェッショナルの定義を学ぶ
    ◆仕事が上手く行く人とそうでない人の違いを知る
    ◆企業の使命と個人目標の関係性を理解する
  3. 組織で成果を出すために必要な要素を理解する
    ◆コミュニケーションの重要性と基本スキルを学ぶ
    ◆報連相の落とし穴について学ぶ
    ◆規律やルールを守る意味を理解する
  4. 夢を実現するために必要な4つの視点を理解する
    ◆求める人と諦める人の違いを知り、目標を明確化する
    ◆捨てるべき時間と大切な時間の明確化
    ◆時間の棚卸と計画を実践する方法を学ぶ

(1)「申込フォーム」からお申し込みの方

 下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。※第1回と第2回では入力フォームが異なりますのでご注意ください。

第1回(平成28年4月11日、12日、13日)の申込フォーム

受付終了いたしました

第2回(平成28年4月18日、19日、20日)の申込フォーム

受付終了いたしました

(2)「FAX」でお申し込みの方

 下記より「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。

受付終了いたしました

お申し込みについて

【受付】
定員になり次第締め切りといたします。

【振込案内】
お申し込み受付後、FAXにて「受講料入金手続きのご案内」を送付します。
万が一、お申し込み後1週間を過ぎてもお手元に届かない場合は、お手数ですがご連絡をお願いします。

【受講料】
開催日の10日前までにお支払いいただきます。
受講日7日前までにご入金が確認できない場合は、「キャンセル扱い」となりますのでご注意ください。
なお、お振り込みいただきました受講料につきましては、理由の如何を問わずご返金は致しかねますので予めご了承ください。

【その他】
内容等については、やむを得ない事情により変更させていただく場合があります。

申込者情報のお取り扱いについて

・利用目的

  1. 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
  2. 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
    ※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

・第三者への提供(原則として 行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)

  • 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
  • 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
  • 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
  • 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
    ※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。

※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
企業人材支援課
TEL:03-3832-3675 / FAX:03-3832-3679
E-mail:kigyo-kensyu@tokyo-kosha.or.jp 

サイトマップ