TOKYO起業塾「女性起業家コース(第1回)」を開催します!

たしかな一歩を踏み出しませんか?
この女性起業家コースでは、講義やワークを通じて、自身のビジネスプランや起業への想いと向き合い、起業準備の土台を作ります。
TOKYO起業塾では、起業に必要な知識を得ることだけでなく、あなたのビジネスにとっての最初の顧客が誰なのか明確にすることで、失敗するリスクの減らし方が身に付きます。
共に向上できる仲間たちと学びあう5日間です。また、セミナー期間終了後は個別専門家が開業まで継続的にサポートします。

1.プログラムの流れ
女性起業家コースは、起業のアイデアがある起業予定者に起業のノウハウを身に付けていただくためのプログラムです。4日目と5日目の間の「相談WEEK」では、専門家に対して事業計画書や起業準備について事前予約制の個別相談が受けられます。
日程 | 午前 (10:00〜12:00) |
午後 (13:00〜16:30) |
---|---|---|
7/2(土) | オリエンテーション TOKYO起業塾 事務局 |
開業までに確認すべきポイント 自分の強みを確認して出発! 講師:牧野万里子 氏 |
7/9(土) | ビジネスアイデアの検証 お客さまの声の聞き方・活かし方 講師:堤孝志 氏 |
|
7/16(土) | 起業のためのマーケティング お客さま目線での事業構築 講師:牧野万里子 氏 (10:00〜13:00) |
WEBメディアの活用 効果的・効率的にマーケティング 講師:永友一朗 氏 (14:00〜16:30) |
7/23(土) | 利益計画と資金計画 起業に必要なお金の話 講師:大江栄 氏 |
|
7/24(日)〜 7/29(金) |
相談ウィーク 起業プランに関する個別の相談会(事前予約制)を開催 相談員: 大江栄 氏、 関口大介 氏、 平村一紀 氏 |
|
7/30(土) | 事業計画作成のポイント 自分の事業計画を作成する 講師:大江栄 氏 |
※ 講義内容および講師は都合により変更する場合がございます。
※ 相談ウィークの詳細は、初日のオリエンテーションでご説明いたします。

2.申込要件
起業アイデアがある東京都内の起業予定者・都内での開業予定者、または都内で開業して間のない経営者で女性の方。
※ 「起業アイデアがある」とは、誰に何をどのように提供するかが決まっていることです。但し、本セミナーの申し込みにおいては、その実現性の有無は問いません。

3.開催概要
イベント名 | TOKYO起業塾「女性起業家コース(第1回)」 |
---|---|
会期 | 2016年7月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土)、30日(土) |
開講時間 | 10:00〜16:30(お昼休憩1時間) |
会場 | 東京都産業労働局秋葉原庁舎 3階 第1会議室 (東京都千代田区神田佐久間町1-9) |
主催 | (公財)東京都中小企業振興公社 |
受講料 | ¥12,000 |
定員 | 40名(定員になり次第、受付を終了させていただきます。) |
申込期限 | 2016年6月29日(水) |
募集案内 | 募集案内のダウンロードはこちら[PDF:524KB]をクリックしてください。 |

4.セミナー受講者の特典
本セミナー受講者は、次の特典がございます。
(1)専門家による無料の事業化支援(創業集中サポート)を継続的に受けられます。
(2)一定の要件を満たす東京都の制度融資における金利が0.4%優遇されます。

5.申込方法
お申し込みは、次の黄色い枠内の「お申し込みはこちらから」からお願いします。なお、起業予定事業の「業種」をお伺いしておりますので、「業種分類表」で業種をご確認ください。
→ 受付終了いたしました
※ お申込みから5営業日以内に「申込受付完了のご連絡」のEメールを差し上げますが、お申し込み直後の連絡はございませんのでご注意ください。
※ お申込みから5営業日以上経ても「申込受付完了のご連絡」のメールが届かない場合は、お手数ですが本ページ最下部の「問い合わせ先」までご連絡ください。

6.講師紹介
牧野万里子 氏 | (有)彩コンサルティング 代表、自己実現支援セラピスト、産業カウンセラー、中小企業診断士 「美楽創遊を通して自己実現のお手伝いをする」がライフテーマ。 1994年より中小企業診断士として活動。数多くの起業家を取材。これに触発され2000年一念発起して自ら惣菜・弁当店を起業するもわずか1年半で閉店。その後の“自分探し”から自己実現支援をテーマとする。「自らの起業の失敗体験+成功した起業家のケーススタディ+中小企業診断士の知識・経験」の3つから、ここだけは外せない起業成功のポイントを伝える。漠然とした話を聴くなかからその方の個性や強み、目標に向けての留意点を感じとるのが得意で、「話すと元気になる」「癒し系」とよく言われる。 |
---|---|
堤孝志 氏 | ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ(株) 代表取締役 総合商社、シリコンバレーおよび国内のVCにおいて20年以上にわたって一貫してリスクの高い新規事業の立ち上げと日米・アジアにて幅広くベンチャー投資活動を行う傍ら個人的に「顧客開発モデル」を中心とした講演、レクチャーを精力的に行ってきたが、2014年満を持してラーニング・アントレプレナーズ・ラボ(株)を共同設立。 東京理科大学工学部卒。McGill大学経営大学院修了。訳書に『アントレプレナーの教科書』、『スタートアップ・マニュアル』(翔泳社)、『リーン顧客開発』(オライリー・ジャパン)、『クリーンテック革命』(ファーストプレス)等。 |
永友一朗 氏 | ホームページコンサルタント永友事務所 代表 旅行会社、財団法人勤務を経て独立。理論家・評論家ではなく、HPの自作(自社運営/Webマスター)・発注・受注全ての「実務経験」がある「中小零細企業のホームページ運営・改善実務」に精通したコンサルタント。「実践的で、とにかく話がわかりやすい」とクライアントから評されている。 |
大江栄 氏 | 中小企業診断士、エフ・ブルーム(株) 代表取締役、(公財)東京都中小企業振興公社創業集中サポート専門相談員 大学卒業後、リース会社の不動産融資部署にて、営業・事業計画の精査、与信業務を担当。2003年に中小企業診断士資格を取得し、独立開業。中小企業の経営コンサルティング、起業・経営セミナーの企画・講師を担当。2010年品川区立武蔵小山創業支援センター長に就任。年間延べ100名以上の女性起業家の相談に対応。2011年エフ・ブルーム株式会社を設立、代表取締役に就任。 |

7.TOKYO起業塾とは?
TOKYO起業塾は東京都の監理団体である(公財)東京都中小企業振興公社が主催する創業支援プログラムです。詳しくはこちらをご覧ください。

8.申込者情報のお取り扱いについて
(1) 利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う際に使用します。
(2) 第三者への提供(原則として 行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※ 上記「(1)‐イ」および「(2)‐イ」をお望みでない方は、当事業担当者までご連絡下さい。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
事業戦略部 創業支援課 担当:安井・柴田
TEL:03-5822-7230
E-mail:kigyo@tokyo-kosha.or.jp