事業承継フォーラム2016
事業承継現場の生の声をお伝えします。
- 印刷用のページはこちらをご覧ください[PDF:691KB]
企業を永続させる上で、事業承継は避けて通ることのできない事項です。事業承継塾を参考に、今後の事業承継にお役立てください。

開催概要
日時 | 平成28年7月28日(木) 13:00〜15:00 |
---|---|
会場 | 東京都立産業貿易センター台東館 9階特別大会議室 東京都台東区花川戸2-6-5 ※公社50周年イベントの中での開催となります。 |
受講料 | 無料 |
定員 | 80名 |
対象 | 事業承継に関心のある事業者 ※講演者と同業の方(コンサルタントなど)は お断りさせて頂く場合がございます。 |
内容 | 第1部 13:00〜13:40
【基調講演】『後継者に伝えたい覚悟の磨き方』
講演者:事業承継センター株式会社 取締役CMO 東條裕一氏 事業承継支援の最前線に長年携わってきた経験から、後継者が「覚悟」し円滑な事業承継を進めるためには何が必要か、についてご講演頂きます。 第2部 13:40〜14:55
【パネルディスカッション】『4社の事業承継、4人の決断』
コーディネーター:事業承継センター株式会社 取締役CMO 東條裕一氏 パネリスト :都内中小企業の事業後継者4名 事業承継の課題に立ち向かっている事業承継塾のOB・OG同士の議論により、事業承継当事者の生の声をお伝えします。 |
登壇者 | 【講演者(コーディネーター)】![]() 取締役 CMO 東條裕一 氏 中小企業診断士(平成26年度 中小企業庁長官賞) 損害保険会社の営業として16年間勤務の経験を活かした「売れる仕組みづくり」「売れる営業体制づくり」のためのコンサルティングが得意。 事業承継においては、後継者に向けた営業支援はもちろんのこと、経営ノウハウを引き継ぐための「経営の仕組み化」「経営の見える化」を、独自のツールを用いながらサポートしている。また、事業承継センター(株)主催ならびに、九州、沖縄、各自治体等で行われている後継者塾の塾頭として、企画運営をしている。 著書に「3ヶ月で結果が出る18の営業ツール」がある。平成26年度中小企業診断シンポジウムにて、論文「サービス業に「再現性」と「創造性」をもたらす科学的メソッド」が、中小企業庁長官賞を受賞した。 【パネリスト】
|

申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。

(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ 受付終了いたしました

(2)「FAX」でお申し込みの方
下記より「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。

申込者情報のお取り扱いについて
- 対象者以外のかたはお断りさせていただく場合がございます。
- 申し込み内容について、確認のためご連絡させていただく場合がございます。
- 講師と同業の方、又は士業の方はご遠慮ください。
- 内容等については、やむを得ない事情により変更させていただく場合がございます。
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
総合支援課 事業承継塾事務局
TEL:03-3251-7882 / FAX:03-3251-7888
E-mail:sien@tokyo-kosha.or.jp