平成28年度『国際化対応リーダー養成講座』開講
海外展開を担うリーダーを目指す人のための連続講座です!
定員15名 少数精鋭の10回講座です
募集期限:平成28年7月11日まで
近年、ASEANを中心とする新興国の成長により、海外への販路開拓を目指す企業は増加しています。しかし、国によって法制度や商習慣が異なるなかで、中小企業がターゲット市場を見定めて、貿易リスクを回避しながら販売先を確保することは簡単なことではありません。
「国際化対応リーダー養成講座」は、海外展開を行う上での課題を克服し、将来リーダーとして中心的な役割を担う人材を育成することを目的としています。自社においてもベトナムにブランチを有し、製造業のビジネスプラン作成支援の経験豊かなコーディネータや講師陣のもと、受講者が必要な知識を習得し、海外で通用するマインドとビジネススキルを身につけられる講座です。今後、海外への販路の構築・拡大を検討されている方は、是非お申込みください。
- 印刷用のページはこちらをご覧ください。[PDF:1,032KB]

講座の対象者・目指すべきゴール
当講座は、海外展開を担う経営幹部・次世代のリーダーとなるべき方を対象としております。受講者の皆様がグローバル感覚を身につけ、自社で適切な海外事業戦略を構築し、リーダーとして海外顧客の獲得に向けて戦略を実行できるようになることを目指します。
開催概要
定 員 | 15名程度 |
---|---|
受講料 | 5万円 |
受講対象 | 都内に事務所を有する中小企業(1企業1名様まで)
|
受講期間 | 平成28年7月19日(火)〜10月12日(水)までの全10回 |
募集期限 | 平成28年7月11日(月) |
支払方法 | 申込受付後、請求書を送付させていただきます。 |
会 場 | 秋葉原コンベンションホール 5階カンファレンスフロア (東京都千代田区外神田1-18-13) 【第5回のみ】 東京都中小企業振興公社国際事業課 会議室 (東京都千代田区神田和泉町1-13 住友商事神田和泉町ビル9階) |

カリキュラム(予定)
カリキュラムは「海外ビジネスプラン」の作成をゴールとし、リーダーとして必要なマインドやビジネススキルを身に着ける全10回から構成されており、講義や実務家からの事例研究、グループワークによるディスカッションを通じて、多様な視点とグローバルビジネスセンスを養います。
基礎編:リーダーとしてのマインドを身に着け、海外ビジネスに必要な能力を高める
第1回 | 7月19日(火) 14:00−19:00 |
リーダーシップ(1)企業遺伝子 国際派リーダーとしてあるべき姿と自分の課題を把握する/自社の企業遺伝子分析 |
---|---|---|
第2回 | 7月25日(月) 14:00−19:00 |
リーダーシップ(2)問題解決力 ・相手の納得を引き出すための論理思考 ・情報の全体像をとらえるフレームワーク思考 ・固定観念や既成概念を取り払うゼロベース思考 ・問題解決への応用方法 |
第3回 | 8月12日(金) 14:00−19:00 |
グローバル・マインドセット 企業が求めるグローバル人材とは/グローバル・マインドセット簡易チェック/文化の違い、宗教の違い、ビジネスの違いを知る/シンプリッシュ(英語) |
第4回 | 8月18日(木) 14:00−19:00 |
海外戦略&マーケティング 海外戦略とは/戦略が強い企業/顧客に選ばれ続ける仕掛けと仕組み/マーケティングのSTP 海外展示会活用術/貿易の実務 |
実務編:海外ビジネスプランを作成する
第5回 | 9月1日(木) 14:00−19:00 |
海外ビジネスプラン(1) <ビジネスプランの立案> ・海外ビジネスの現状整理 ・海外ビジネスを取り巻くマクロ環境変化 ・海外ビジネスプランとビジネスモデル ・海外ビジネスプラン策定プロセス・分析ツール <ケーススタディ> ・タイビジネスにおける事例(現地からの中継) |
---|---|---|
第6回 | 9月7日(水) 14:00−19:00 |
海外ビジネスプラン作成(2) <事業コンセプトの設定> ・海外ビジネスモデルの背景・問題意識の明確化 ・海外ビジネスモデルコンセプトの仮説化 <レクチャー・演習> ・海外情報収集の方法、市場規模の算出 |
第7回 | 9月23日(金) 14:00−19:00 |
海外ビジネスプラン作成(3) <事業ビジョンの検証&設定> ・ドメインの決定・市場規模算定、ビジネスビジョンの設定 <レクチャー及び演習> 戦略体系とアクションプラン |
第8回 | 9月28日(水) 14:00−19:00 |
海外ビジネスプラン(4) <事業推進のための戦略体系> ・海外ビジネス戦略体系の構築 ・海外ビジネス戦略のアクションプランへの落とし込み <レクチャー及び演習> ・財務会計の限界と管理会計の必要性 ・損益分岐点分析、意思決定のための会計 |
実践編:海外事業戦略を実行していく
第9回 | 10月5日(水) 14:00−19:00 |
海外での組織マネジメント <レクチャー、演習> ・海外現地スタッフのマネジメント ・モチベーションを高める ・リーダーとしてのコミュニケーション(傾聴、質問、伝達) ・海外ビジネスプランの共有 |
---|---|---|
第10回 | 10月12日(水) 14:00−19:00 |
発表!ビジネスプラン ビジネスプラン最終プレゼンテーション 修了式 修了証を発行します |

申込方法
お申し込みは(1)「申込フォーム」または(2)「FAX」にて受け付けております。

(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。

(2)「FAX」でお申し込みの方
下記より「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
→ 「参加申込書」のダウンロードはこちらから [PDF:207KB]

申込者情報のお取り扱いについて
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として 行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。
□ 問い合わせ先 □
国際事業課 津田・松村
TEL:03-5822-7241 / FAX:03-5822-7240