東京都新サービス創出スクール開講!第1期生募集
〜東京発の「新たなサービスモデルの創出」や「サービス分野での生産性向上」を
図れる
人材を育てます〜
東京都の産業において、サービス産業の事業所数、従業者数はともに産業全体の8割以上を占め、重要な位置づけとなっています。
少子高齢化や産業構造変化への対応、経済成長に向けて、新たなサービスモデルの創出や生産性向上は不可欠であり、「ヒトづくり(人材育成)」と「コトづくり(シナリオ・ビジネスモデル創出)」はより大切になっています。そこで“サービス”に焦点をあてた「東京都新サービス創出スクール」を開講します。
- 印刷用(チラシ)はこちらをご覧ください [PDF:1055KB]
開催概要
開催期間 | 平成28年9月30日〜平成29年3月4日 |
---|---|
時間 | 平日18:30〜20:45 ※初回のみ18:00スタート 土曜10:00〜16:30 |
講座概要 | 基本講座:7コマ(サービス、イノベーション、IT) 実践講座:10コマ(事例研究、ワークショップ、個別支援) |
募集企業数 | 20社(応募者多数の場合、選考会により受講企業を決定します。選考結果はメールでご連絡いたします。) |
受講料 | 5万円(税込)/1社(1社2名まで参加可) |
会場 | (公財)東京都中小企業振興公社 企業人材支援課 反町商事ビル6階セミナールーム (東京都台東区台東1-3-5) |
募集期間 | 平成28年8月10日〜平成28年9月14日 |
9月5日 スクール説明会開催
開催時間:(1)13:00〜14:30 (2)14:30〜16:00
会場:(公財)東京都中小企業振興公社 セミナールーム
(東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル6階)
お申し込みはこちらから
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1608/0025.html

スキーム


ねらい
本スクールでは、東京発の新たなサービスモデルの創出やサービス分野での生産性向上を図るために必要な3つの力(問題発見力、課題解決力、価値創造力)を身につけることができます。


特徴
・受講者の事業所を訪問する等個別支援できめ細かくフォロー
・実践的なカリキュラム
・少人数制による参加型
・実務経験豊富な講師陣

カリキュラム
日程 | 科目 | 内容 | 講師 | ||
---|---|---|---|---|---|
基 本 講 座 |
9月30日 18:00〜19:30 | 金 | オリエンテーション | オリエンテーション 「サービス・イノベーション概論」 |
阿部 |
10月7日 18:30〜20:45 | 金 | サービス(1) | 「サービス・マネジメント」 (1)サービスとは何か(定義・本質) (2)サービスの特質(基本特性) (3)サービス独自のマネジメント技法 (4)サービス産業の経営戦略 (5)サービスの成功パターン |
野村 | |
10月14日 18:30〜20:45 | 金 | サービス(2) | 「サービス・マーケティング」 (1)サービスの価格戦略 (2)サービスの時間戦略(需給バランスの調整) (3)サービスの拠点戦略 (4)サービスのプロモーション戦略 (5)事業の発展段階と近代化 |
野村 | |
10月21日 18:30〜20:45 | 金 | イノベーション(1) | 現代の経営環境と経営革新と生産性向上の必要性 (1)現代の中小企業経営環境 (2)自社と経営環境の認識と分析 (3)新サービス創出による経営革新と生産性向上の必要性 (4)自社のビジネスプロセスによる生産性向上や新サービス創出方法 |
阿部 | |
10月28日 18:30〜20:45 | 金 | イノベーション(2) | |||
11月4日 18:30〜20:45 | 金 | IT(1) | IT技術・業界動向と情報システム構築と運用 (1)自社のビジネスプロセスとITの関連性 (2)新サービス創出と生産性向上のための最新ICT・IoT、クラウド、AI、ビックデータ技術動向 (3)新サービス創出と生産性向上のためのIT構築と運用方法 (4)IT構築のためのベンダー選定とプロジェクトマネジメントの必要性 |
阿部 | |
11月11日 18:30〜20:45 | 金 | IT(2) | |||
実 践 講 座 |
11月26日 10:00〜16:30 | 土 | 事例研究(1) | 先進中小企業事例から学ぶ(IT活用による経営革新の事例) (1)新サービス創出による新たなビジネスモデル構築の事例 (2)業務の見える化と生産性向上の事例 |
阿部 |
12月3日 10:30〜16:30 | 土 | 事例研究(2) | |||
12月10日 10:00〜16:30 | 土 | フィールドワーク | 事例企業等を視察する | 阿部 | |
1月14日 10:00〜16:30 | 土 | ワークショップ(1) | 新規事業開発(現状分析) | 受講生が目指すビジネステーマに応じて講師を配置します。 | |
1月28日 10:00〜16:30 | 土 | ワークショップ(2) | 新規事業開発(ビジネスアイデアの出し方・構想案) | ||
2月18日 10:00〜16:30 | 土 | ワークショップ(3) | 新規事業開発(事業戦略・戦術・アクションプランの作成) | ||
3月4日 10:00〜16:30 | 土 | ワークショップ(4) | 発表会/修了式 | ||
10〜11月 | 個別支援(1) | 現地視察・ヒアリング等 | ・受講は任意とします。 ・支援内容は受講者と講師で決定します。 |
||
11〜12月 | 個別支援(2) | 課題整理、事業開発への助言指導 | |||
1〜2月 | 個別支援(3) | 事業開発への助言指導 |
※講師・内容は一部変更の可能性があります。

主任講師
阿部 満 | ![]() ブリッジソリューションズ株式会社 代表取締役CEO、ITコーディネータ。
経営・ITともに精通し融合支援ができる。 <ワークショップ担当分野> 情報システム他 |
---|

申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。

(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ 受付終了いたしました

(2)「FAX」でお申し込みの方

下記より「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
→ 受付終了いたしました

資料請求

申込者情報のお取り扱いについて
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として 行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
企業人材支援課 人材支援係(新サービススクール担当)
TEL:03-3832-3675 / FAX:03-3832-3679
E-mail:sangyo-jinzai@tokyo-kosha.or.jp