人材定着セミナー(全4回シリーズ)
第2回セミナー『中小企業経営者とこころの健康学』
人材戦略を達成し経営力を向上させるためには、職場の活性化を図り、従業員が能力を最大限発揮できる職場を作り、人材定着を図ることが必要です。 「人材定着セミナー(全4回シリーズ)」の第2回は、人としての「こころの健康学」を精神科医の立場からそれぞれに解き明かす第1部の講演と、従業員の「こころ」に真正面から向き合い、明るく働きやすい職場作りを実践する経営者の考え方・具体策の実例をご紹介する第2部の講演による2部構成で開催します。
- 印刷用(チラシ)はこちらをご覧ください [PDF:1,011KB]

日 時 | 平成28年10月11日(火) 13:30〜16:30(受付13:00〜) |
---|---|
会 場 | 秋葉原UDX6階 カンファレンスF (東京都千代田区外神田4-14-1) |
受講料 | 無料 |
募集人数 | 40名(先着順) ※大企業およびコンサルティング業に従事する方のお申し込みはご遠慮ください。 |

内容・講師
第1部 (13:30〜14:35) |
こころの健康学シリーズ ![]() 講師
杏林大学 医学部 精神神経科学教室 専任講師 医学博士 菊地俊暁 氏 2001年慶應義塾大学医学部卒業、同大学病院精神神経科にて研修。同大学院を経て2011年コロンビア大学精神科リサーチフェロー。2013年より現職の杏林大学医学部精神神経科学教室専任講師。専門はうつ病の薬物療法や認知行動療法、神経画像。日本精神神経学会精神療法委員会委員、日本認知療法・認知行動療法学会幹事ならびに倫理と質の管理委員会委員長、日本ポジティブサイコロジー学会評議員などを務める。 ![]() |
---|---|
第2部 (14:45〜16:15) |
企業事例紹介 ![]() 講師
エス・エー・エス株式会社 代表取締役 青山秀一 氏 主に金融業や流通業の大型プロジェクトに従事し、1995年にエス・エー・エスを設立、代表取締役に就任。(一社)東京都情報産業協会にて理事、経営委員会委員長、ニュービジネス委員会委員長を歴任。システムインテグレーション事業を柱にクラウド事業を立ち上げ、企業向けオーダーメイドシステム構築やコンサルティング、メーカーとしてクラウドサービスを提供。コンプライアンスとエコ、ワークライフバランスを推進、業界一の福利厚生を目指している。 ![]() |
質疑応答 (16:15〜16:30) |
講演を踏まえ、講師への質疑応答を行います。双方向のコミュニケーションによる交流の場を設け、より理解を深めていただきます。 |

28年度人材定着セミナー今後の開催予定(全4回シリーズ)
第1部では、精神科医の切り口から解き明かす「こころの健康学シリーズ」、第2部では、「従業員の”こころ”」というものを大切に、明るい職場づくりを実践する中小企業経営者から、その考え方と企業事例をご紹介します。
第3回 12月5日(月) |
第1部「こころの健康学シリーズ講演(3)」 慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室専任講師 医学博士 佐渡 充洋 氏 第2部「企業事例紹介(2)」 株式会社内野製作所 代表取締役社長 内野 徳昭 氏 |
---|---|
第4回 2月 |
第1部「こころの健康学シリーズ講演(4)」 第2部「企業事例紹介(3)」 |

申込方法
(1)「申込フォーム」、または(2)「FAX」のどちらかの方法でお申し込みください。
お申し込み受付後、FAXにて受講証を送付します。

(1)「申込フォーム」からお申し込みの方
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。
→ 受付終了いたしました

(2)「FAX」でお申し込みの方

下記より「受講申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXにてお送りください。
→ 受付終了いたしました

申込者情報のお取り扱いについて
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として 行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
企業人材支援課
TEL:03-3832-3675 / FAX:03-3832-3679
E-mail:sangyo-jinzai@tokyo-kosha.or.jp