東京都「職場のメンタルヘルス対策推進キャンペーン」協力セミナー【受講無料】
平成28年度「第5回メンタルヘルス推進リーダー養成講座」1日コース
中小企業がメンタルヘルス対策を効果的に推進するには、組織一丸となって実施体制を確立する必要があります。
本講座では、メンタルヘルスに関する基礎知識やストレスチェック制度を学んでいただき、企業内でメンタルヘルスを推進するリーダーを養成します。
社内のメンタル対策についてこんな悩みをお持ちの方、ぜひご参加ください!!
・社内のメンタル不調者への対応がわからない
・法律や社内規定の整備の仕方がわからない
・うつ病についての正しい情報を知りたい

開催概要
対 象 |
自社内のメンタルヘルス対策の中心的な役割を担う衛生管理者や人事労務担当者等で、所属する管理・監督者(受講者の上司にあたる方)からの推薦を受けた方。 *都内の中小企業にお勤めの方が対象。 *推薦の無い方は、受講できません。 *講師と同業の方、士業の方、コンサルタントや関連事業を営んでいる方(企業)など事業(自身のスキルアップ等)目的での参加はご遠慮ください。 |
---|---|
日 時 | 平成28年11月10日(木) 10:00〜17:00 (開場 9:30〜) |
受講料 | 無料 |
会 場 | 立川商工会議所 ビジネスセンタービル12階 第3会議室 (東京都立川市曙町2-38-5) JR立川駅 北口改札口より徒歩5分 |
募集人数 | 40名 |

セミナーの内容と講師
日程 | 時間 | 講座内容 | 講師 |
---|---|---|---|
11月10日 (木) | 10:00 〜 12:00 |
【精神疾患(うつ病等)に対する知識】 うつ病などの精神疾患についての基礎的な知識を付与する。 |
筑波大学 |
13:00 〜 17:00 |
【メンタルヘルスと法制度、労災認定基準と過重労働対策、休職・復職管理と社内規定の整備、復職支援プログラムの実際、グループ討議による事例研究】 メンタルヘルス対策として事業主が講ずべき措置や過重労働対策における法制度や判例、職場における心の健康づくり、休職者が出たときの対応、就業規則の作り方、職場復帰支援、予防と早期発見、ストレスチェック制度など具体的な対応方法を学びます。また、グループで事例について討議を行い、メンタルヘルス推進リーダーの役割と接し方について検討し実践力を養います。 |
社会保険労務士法人ヒューマンリンク |

申込方法
下記の「入力フォーム」にて受け付けております。お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。後日、FAXにて受講証をお送りいたします。
※講座開催日一週間前を過ぎても受講証が届かない場合はご連絡ください。
※キャンセルなさる場合は、必ず事前にご連絡願います。
※講師と同業の方、又は士業の方、事業目的等での参加はご遠慮ください。


申込者情報のお取り扱いについて
・利用目的
- 当該事業の事務連絡や運営管理・統計分析のために使用します。
- 経営支援・技術支援等各種事業案内やアンケート調査依頼等を行う場合があります。
※上記2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
・第三者への提供(原則として 行いませんが、以下により行政機関へ提供する場合があります。)
- 目的1 : 当公社からの行政機関への事業報告
- 目的2 : 行政機関からの各種事業案内、アンケート調査依頼等
- 項目 : 氏名、連絡先等、当該事業申込書記載の内容
- 手段 : 電子データ、プリントアウトした用紙
※目的2を辞退される方は、当該事業担当者までご連絡ください。
※個人情報は「個人情報の保護に関する要綱[PDF:27KB]」に基づき管理しておりますので、ご参照ください。

□ 問い合わせ先 □
企業人材支援課 福利厚生係
TEL:03-3832-3678 / FAX:03-3832-3679